週末、準会場で英検を受けた我が家の小学生2人。

それぞれ、英検5級と3級を受けました。

 

3カ月前に、本屋さんで30分ほど子どもたちと中身を見て吟味して、

小学生にもわかりやすく!

1単元が短くスキマ時間で完結し!

安い価格帯の!

こちらの問題集を購入しました。

 

 

丸っこい字体も多く使われているので、

低学年の下の子は、コレにする!と最初から1択でしたウインク

 

そして、

これで対策すればバッチリよ〜。

毎朝、朝勉15分で合格できる〜。

などと(私だけ)ノリノリで意気込んでおりましたが、

なんとなんと!!

2人とも、

\直前までの勉強、まさかのゼロガーン

 

「もう日にちないよ」

「間に合わないよ」

「自分で選んだ問題集でしょう?」

と何度、口にしたことか。

 

ちなみに我が家は、

・下の子=フォニックスをして英語は読めるが意味や文法は理解していないレベル

→5級にとりあえずチャレンジしてみよう!

・上の子=公文で中学レベルの英語は学習済も、それも3年くらい前のこと。

以来、英語は勉強していない

→無理やり3級受験するぞー!

なのです。

 

なので、1カ月前には、

「もう、知らない」「もう無理だ」と思って私も一度諦めモードになるも、

2週間くらい前になって、

「受験料もったいない」

「問題集代もったいない」

と思い始め、

「やるよ、問題」と強制学習にふみきりました🫡

 

でも結局、上の子が勉強したのは、

前日の夜のみという、危機感のなさに恐ろしさを感じる状況にガーン

 

この子の再受験を避けるべく、その夜に私がしたのは、

 

1. 過去問を見る

2. 出そうな表現を、購入した問題集からpickup

3. ノートに(私が)書いてまとめ、

4. 「コレだけでいいから覚えて」と叫ぶ。

作成したノートの現物がコチラです💁

実際には、こんなメモを、見開き3ページにまとめました。

それ以上になると、見ないと思い爆笑

 

ノートの上には、

問題集のこのページだけはして!というページ番号も書き足しましたニヤニヤ

そして、「コレだけでいいからー物申す」と念を押しを繰り返して、

ようやく、上の子も2時間くらい学習昇天

 

試験当日、試験の本当に本当に直前に、自ら、過去問のリスニングをしていました🙌

↑協会が、過去の試験問題と解答を無料で公開しています。
コレを解いていれば、基本的には問題集をたくさん買う必要はなく、
最低限でいいかなと思います。
 
試験後、
2人とも「だいたいできたよ」と。
本当かどうかはわかりませんが、
最低限、最短の学習で挑んだ我が家の英検でした。
 
今週末に受ける方、頑張ってください〜🎉