できないと思うな | 中学受験★小学生の社会理科と国語算数

中学受験★小学生の社会理科と国語算数

小学生の中学受験のための「社会・理科」の学習のしかたや、受験社会に役立つニュースなどをとりあげています。【東京都西東京市:まめの木塾】【FAX通信講座(国語・算数・理科・社会)国語読解力をあげる!読解力向上委員会】

理科の問題。

直接の設問の前に、前提となる文章や実験、表があります。
この文章や実験、表は、偏差値が高い学校ほどわかりにくく作られています。

ですが、読み解けさえすれば、なんて言うことのない計算問題だったりすることも多いです。

ところが、この文章をサラッと読んで「ああ。捨てる問題だな」とあきらめてしまう子がいます。もちろん、試験の時には後回しにしても良いですが、勉強するときに、こんな問題であきらめてはいけません。

ホウ酸水の濃度を出す問題。

食塩水でスラスラ解けるなら、それが、ホウ酸になっても解けるはずです。

食塩水の濃度で必要なのは、食塩と食塩水です。
食塩水が書いてなければ、水と食塩を足して食塩水の量を求めます。

それと、同じ事をホウ酸とホウ酸水でやればいいだけです。

「わかりません」
「理科苦手です」
「計算できません」

とか、言っている場合ではないのです。

すべての苦手意識を捨てて、真面目に問題に取り組みましょう。
そういう姿勢が中学受験には求められているのです。



■小学生・中学生の国語読解
http://dokkai.jp/tusin/2010/

できますか?小学校で習った社会科/サンリオ
¥500
Amazon.co.jp
http://goo.gl/wtjAx


■中学受験のための算数の力を大きく伸ばす授業DVDです。
二宮が指導しているお子さんも、この教え方で伸びてます。
5年生・6年生は必見です。
http://dokkai.jp/nino/sanki/


ニュース最前線2012 2013年受験用―子どもの「なぜ?」という疑問に答える/四谷大塚出版
http://goo.gl/1xzw8

重大ニュース〈2013年中学入試用〉―社会&理科の時事問題対策!/栄光

http://goo.gl/piwyr



2012年重大ニュース 時事問題に強くなる本/学研マーケティング
http://goo.gl/3h2NF


※2013年1月の体験授業受付中
【東京都西東京市:まめの木塾】

小学生・中学生のレギュラークラス まずは体験授業を。



本役に立った!勉強になった!面白かったら
クリックしてください。励みになります。


にほんブログ村

本こちらもよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ