こんにちは〜

海外出張多めのフルタイムワーママです。


小4保護者会が先日ありました。
教科担任も変わり、
はじめての保護者会でした。

先生が仰っていた
『計算ミスはまだまだします。
そのミスを補える力が必要です。』
という言葉が印象的でした。

計算ミスという言葉に
強く反応してしまうのですが
計算ミスしないように!に拘り過ぎて
思考力問題に手を付けられない
となってしまうと
後々大変になるとも仰っていました。
確かに!と妙に納得してしまいました。


娘は毎回、最後の問題まで
粘り強く解こうと
試行錯誤しているようなので、
計算ミスに関しては
現段階では
目くじら立てずに
気長にみていきたいとおもいます。
毎日の積み重ねで
コツコツと。。。



いつまで私も耐えられるか、、、
母も修練ですプンプン



そして、
トップレベル講座は受講資格がいるんですね。
模試が受けられなかったので、
塾に問い合わせをしたら、
娘は算数の偏差値が僅かに足らず、
次回組分けでリベンジして下さいとのこと。



トップレベル講座
どんな感じなんでしょうか。。。
足切りがあったからこそ
娘はやる気になっています(笑)



はぁ~
ピティナの課題も弾き込んでほしい。
美しく仕上げてほしい。。。

夏の発表会は
ショパンの子犬のワルツを
弾きたい娘。
そして秋には
ショパコンに挑戦する娘。


どう頑張っても遊ぶ時間がないガーンガーン



最近の小学生は
多忙ですねショボーン