訪問して頂き、ありがとうございます!


久しぶりの投稿となります。

いやぁーかなりハードな夏休みも終わり

子供は通常に戻りました。


私はまだまだ仕事に、

子供のサポートの準備に追われております。


今回のテストは

パパも試されているものだったので

ドキドキしました。

テスト結果は後半に。


夏期講習などの長期休暇の講習には

メリットとデメリットがあると

思っているパパ(私)。


我が子は、自分から率先して

勉強をするタイプでもなく、


一応、某進学塾では上のクラスで

上位争いをしていますが


授業を聞いての理解度はかなり低いため、

家庭学習で子供レベルを把握し、

理解できるように噛み砕いて

ヒントを与え、基本から理解させている状態。


夏期講習に行かせると

親は楽ですが


はたして、我が子の成長に繋がるのかと

考えた結果

家庭で徹底的に基礎から復習することの方が

メリットがあると感じ、

2年連続、夏期講習を辞退。


夏休みの大半ー夏期講習に行き、

家では宿題中心になることが予想され、

我が子がやるべき箇所の復習が

後回しになることを考えると

デメリットの方が大きいと思ったから。


※親は、その分、準備やサポートやらで

かなりハードになりました。


子供は上のクラスでも

また一番になりたと言う思いあり、

親としては叶えてあげたいですからね。


子供と共に、夏休みの

勉強スケジュールを立て、

やってきた基礎の復習&思考力問題。


その結果が試されるテストがやってきました。


その結果次第では、

私は勉強を教えることを

辞める覚悟でした。


子供の成長のために

夏期講習を辞退し、家庭での

基本の復習と思考力を鍛えるサポートを

してきたのですから、

それが異なる結果になった場合は、

子供に謝り、

別の成長する方法を考えなければなりません。


夏期講習組 vs 自宅学習組


テスト結果は、、、、




上のクラスで


トップの成績でした!!!


おめでとう🎉

よく頑張ったね!と

いつも通り、丶(・ω・`) ヨシヨシ

とバグ。


これでまた、一番よい席に座れるようで

(席は成績順)、

子供の小さな夢を叶えるサポートが出来て

なによりです。


子供によって、何が正解かは異なると

思います。


我が子にとっては、他のお子様と同様の

夏期講習中心の勉強よりも

苦手箇所や曖昧な箇所の復習を中心に

基本を理解した上で問題を解くことに

時間をかけた方が伸びると思ったから

家庭学習をすることにしました。


有名な知名度のある進学塾に

通わせても

第一希望合格率は30%以下


進学塾での学びや刺激はプラスですが

進学塾は営利団体。


進学塾に丸投げではなく

子供を見て感じて、理解して、

成長に繋がる方法を模索していきたいものです。


しかし、パパとしては

ホッとしたのが正直な感想でした。


子供は自信がついたようなので

さらにレベルアップしてもらいましょう