占いのカードケースをつくるのだ 3 | 2U☆

2U☆

_ 
東京・神奈川で活動中の占い師

占いのカードケースをつくるのだ 1
占いのカードケースをつくるのだ 2

の続きです。


表布を貼り終わりました。


箱をとめる紐を通します。



千枚さしがなければ、キリとか空き缶に穴を開ける道具とか。

紐がイヤな方はプラスチックのスナップとかアリです。





ここではヘンプを使っています。
ワックスコードでも麻ひもでも細いリボンでも、お気に入りの素材を使ってみてください。
2周か3周くらいくるくるっとできればOK。


☆できました☆


ここでは紐の先端に金属のビーズとロンデルを使っています。
チャームでもパワーストーンのビーズでもいいし、長めに紐をとって、中華結びとかしてもかわいいですよ。


中がすっかり乾燥してから、カードを入れてくださいね。




布なので、箱の内側にポケットをつくり、香り袋の中身を入れても、カードを出し入れするたびにいい香りが漂って素敵です。
カードにも香りは移りますしね。


カードはセッションの大事な相棒です。
プロとして、道具は大事に扱いたいもの。


どうぞお気に入りの布や形で、作ってみてくださいね☆


-----☆(人´∀`).☆.。.:*・° -----
『つゆき☆HolisticGuideReader』
★手相・子平推命・モダン数秘・西洋占星術・マヤ暦・ジオマンシー・トートタロット・断易・各種カードなど占術を駆使して、あなたの心の底からの気づきを促し、HAPPYをお手伝い★

★セッション詳細はこちらから

-----°・*:.。.☆.(´∀`人)☆ -----