こんにちは。
カトグロマサックスのマサックスの部分です
最近は急に寒くなりましたね
長距離は気温が低い方が走りやすいので私にとっては嬉しいです
今日のメニュー
駅伝
男子5キロ以上
1000+5000+1000
男子3キロ、女子
400×2+4000+400×2
短系
10分間壁トレ、四つん這いなど
ミニハドリル(ヒップロック意識しましょう)
ダイナマックスもって走ったりスキップしたりするやつ
カフェテリア横の階段でおんぶ×3
ダイナマックス腹筋各種
今日は駅伝が五福、短系が学校での部活でした。
朝は雨が降っていて、ちょうどアップをする時にかなり強かったのですが、メニュー開始時には運良く止んできて、予定通り練習できました。
やはり気温が下がったこともあり、皆楽そうにこなせていました。
明日からコーラス練が始まって練習時間の確保が難しいですが、この調子で北信越駅伝まで練習を積んでいきたいです。
秋冬は駅伝シーズン
今日で都大路を懸けた県予選が全都道府県で終わります。
ここまで男子タイムトップは仙台育英高校
タイムはなんと2時間1分台
しかも13分台ランナーを何人か温存してこのタイム
全国優勝の筆頭候補
私たちもまだ北信越の結果次第で全国の可能性が残されているので
微々たる可能性を信じてベストを尽くしましょう
また昨日は全日本大学駅伝がありましたね。
本当は進研模試をサボって見てやろうと思いましたがメンタル貧弱な私にはできず
模試後すぐにTverで配信を見ました。
一応1位から8位まで予想をしたのですが見事に大外し
中央大の予想がむずいんですわ
トラックのタイムは1位だが出雲は10位。今回は6位予想でしたが実際は2位
今回は全区間安定して速かったですね。
駒澤は磐石のタスキリレー
6区終了時で2位に1分以上の差がある上で7、8区に佐藤圭汰と山川は他大学からしたら絶望ですよね。
本当は全区間振り返っていきたいのですが
多分みなさんそんな興味ないと思うので個人的今大会化け物ランキングだけ作っておしまいにします
1位黒田朝日(青学) 7区区間賞 区間新
レース展開など関係なく一人でレースを変える大エース。もはや人間ではない。箱根5区で見てみたい。
2位工藤慎作(早稲田) 8区区間賞
あの渡辺康幸氏の8区日本人最高記録を30年ぶりに更新。箱根5区区間新濃厚。
3位伊藤蒼唯(駒澤) 5区区間賞 区間新
区間2位に1分差をつける快走で優勝を決定づけた。今まで走った3大駅伝は全て区間3番以内。
箱根はここからまた順位が大きく変わってくるので楽しみです。
曲紹介
前回忘れてたので2週分
明日はケンケン
それでは