にものはかぼちゃに限る | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン




皆さんダチョウ知ってますか








いや多分知らない人はあんまりいないと思うんですが。


ダチョウって最大時速70kmで走ることが出来、尚且つ1時間以上時速60kmを維持して走り続けることが出来ます


ボルトさんもびっくり


なんならフルマラソンなら42分で完走しちゃいます


キプチョゲさんもびっくり


さらに5km先のものもしっかり視認することが出来て世界一視力の良い動物なんて言われてます


マサイ族も目が飛び出ちゃう


今日の視力検査で両方いい結果が出てウキウキしてたのを木っ端微塵にしてきました


さらに免疫力と回復力が異常に高く、骨が見えるくらいの怪我をしても自然治癒力で治っていき、感染症にかからないそう


こんな誰もが憧れるような身体能力をしているダチョウなわけですが
















頭が悪い






ダチョウって「ダチョウの頭が悪すぎる」で有名ですよね知らんけど


脳の大きさが自分の眼球よりも小さいらしい


基本的に人間が飛び乗っても一瞬でそのことを忘れるため普通に生活しだします。



他にも



ダチョウA:走り出す

他のやつ:走り出す

A:なんで走ってるのか分からない

他のやつ:なぜ走っているのか分からない


なんてことが起こるそう


またどうでもいい雑学が増えたね


というわけで



どーも



お久しぶりです


今日とおまと神保と帰る時にお月様が綺麗だったんですが


その時に特に深い意味なく月が綺麗な時どういうふうに言えばいいのか分からないよね、という話をしたんですが


その数分後に月を見てまた「特に深い意味なく月が綺麗な時どういうふうに言えばいいのか分からないよね」と言い始めた


記憶力が人間版ダチョウ並の


しゅうえいしゃのえいじろうです


नमस्ते



きょのめぬ

・フレキ→ミニハドリル→ボックス乗り込み→ミニハ腿上げ

短系

ウエイト

シャフト

変形ダッシュ

中長

100×10×2

シャフト

ウエイト


でした


今日も新1年生が沢山来てくれましたというかなんというか沢山入ってきてくれました


なんと19人


これで去年と人数が変わりませんね


短系は自分はよく分からないのですが、中長は強い人が沢山入ってきてしゅうすけが今年は豊作だとかなんとか言ってて嬉しそうだったのを覚えてます


これで駅伝は安心ダネ


1年生が入ってくると人数が増えて賑やかになって楽しい反面


自分たちの引退がもうすぐだということが身にしみてくるのでちょっと複雑







そんなことは置いといて


100×10×2のやつも新しい試みで100×20のところを半分に分けて間を10m位のウォークで繋ぎました


今日やったやつよりも全部ジョグで繋いだ方がキツイって言ってた人もいました


今日のも今日のでキツイけど


全部いい感じには走れた感じはしたけど少し(?)足が流れてしまうのが欠点かも






さてまぁ


なんとなくここまで書いてきたわけですが


自分語りを前の人たちがしてきているので書いてみようと思います


もうブラウザバックしようとしている人はせめて曲だけでも聞いてってください



まぁ今まで薄っぺらい人生しか歩んできてないので語ることもそんなに多くないんですが



なかなかにとち狂った幼児時代でした


聞いた話なんですがね


クレヨンを食べたり、道路に溜まっていた泥水に雪玉を浸してみたらし団子と称して食べたり


食べる系でいい思い出はあんまりない


また砂場で遊んでて砂なげられたので投げ返したら当時の先生に「心が真っ黒な子は出ていきなさい!」と怒られたり、自分で髪切ろうとして失敗して坊主になったり


なんか色々やらかしてたらしいですね


なかなかアホですよね



小学校の時も変わらず狂っていて結構でかいやらかしを連発してました



この時は今とは全くキャラが違っていたというかなんというか、今みたいにナヨナヨはしてないですね



どちらかと言うと結構色んな人と話せたり輪に入っていけたりする位のコミュ力があった気がしなくもない



分かりやすく言えば空気読めてないやつです



今から思えば今の性格の悪さもこの時にもう完成してたんだと思います



あと運動能力は壊滅的でしたね



100mは20秒



そもそもインドア派だったのであんまり動いていなかったからでしょうが



他の人が外に遊びに行っている間自分本読んだりゲームしたりしてるような人間でした









…需要は無いし誰も知りたくないでしょうが詳しくはまた今度




気が向いたらやるかも



曲紹介





ではでは