Aじろうかと思ったら〜、Nの先生でした〜 | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:おみさ
火:しゅうえいしゃ
水:かす神防衛隊
木:水原ともき
金:納屋沢
土:癒し枠
日:七福神

チクショー!!













理系の物理戦士が悉く敗れていくなか、文系、高みの見物。

水原ともきのともです🖌️





2024年初ブログ

🎍あけましておめでとうございます🎍





日、1月11日は「アスパラガスビスケットの日」だそうです。

古き良きスティックタイプのお菓子です。

11月11日という棒状系記念日の激戦区から戦火を逃れてきた可哀想なやつでもあります。

がんばれアスパラガスビスケット!


他には「鏡開き」🔨とかね。




  今日のメニュー

10分間走

アップヒル

・60m×5

・ロングダブルヒル×3





は長い距離走るときが一番走る喜びを感じられます。

日常なんて忘れて澄んだ夕空に思考を委ねるのが好きです。


一方そのころアップヒルは──


「腸腰筋を意識して、最初から飛ばせなくてもとにかく走り切ることを目標にしてください」というブチョサンの言葉を胸に駆け上がりました。

60mまでなら、アイツはやって来ませんでした。

しかしローーーーーーーングになると、アイツは現れました。

そう、吐き気をもよおす『邪悪』

今日の夕飯をおいしくいただくために、ラストはログアウトしました。




劇は、ここから始まりました。

「何もしないなら寒いから中入りな」と先生が忠告してくださったにもかかわらず、

みんなの勇敢なるラスト3本目を最後まで見届けたら、身体が冷え切って、

河川敷から学校に戻る、くだりの階段で両脚を攣りました。

そのときみんなはダウンとかでまだ河川敷に。

独り、行動不能になりました。

まず来てくれたのがムラタトヨタで、その後続々と来てくれました。

全員もれなく、”GOD”に見えました。

脚を伸ばしたり曲げたり、マッサージをして温めてくれたり、至れり尽くせりの対応に感謝しかありません。



僕はあまりの痛さに目を瞑って悶えていました。Aじろうが「どうすればいい?」と聞いてくれました。

僕が返事をする間もなく、脚をグリグリして治そうとしてくれたので、

「ありがとう…ありがとう…」と僕が唸ると、

誰かが小さな声で、

\いやAじろうじゃなくてNの先生…/

と一言呟きました。

そう、先程の謝辞は意図せずNの先生に向けられたものになってしまっていたのです。

言い直します。

「ありがとうございます…ありがとうございます…」



AじろうM腰が肩を貸してくれて、なんとかピロティまで移動できました。

Mきが「水なくなった」という僕の発言に即座に反応して、綾鷹を買ってきてくれました。

「はいっ」って渡してくれたときはイケメンすぎました。

Nハラも買おうとしてくれてありがとう。

MきM腰の肩を借りて、暖かい部室までの避難に成功しました。

これをもって、悲劇は幕を閉じました。



ここには書ききれないほどの些細な気遣いもたくさんありました。

他にもたくさんの人が気にかけてくれました。

心の底より、感謝します!!

ありがとう😭




富山中部高校陸上競技部は、こんな部です。




明日は、Nハラ(≠Rや


都道府県駅伝ファイト!!🔥


それでは、