どうも、1日遅れの老害です※昨日時点
昨日は日付変わる頃に寝ました
※一昨日です※ちなみに昨日(?)は1時前に寝ました
おかげで死にそうです。ええ。
てか最近授業受けてても予習してても全く集中できないのわかる?
多分基本的に3年はそうだと思う
気付いたらみんなの走って投げて跳んでの姿が脳内で再生されてにちゃにちゃしてる
その一方で競歩のがフラッシュバックしてちょっと不安になるというか、怖くなるというか
もし怯えた顔してたら頭撫でてやってください
ごめん疲れてて頭おかしいこと言ってるわ
んじゃあ無駄話もここらで、続き行ってみよう
大
実は最初は警戒してた(謎)
いやさ、おじさん臆病だから、急に話しかけられるとびっくりするのよね
しばらくしたらあ、こいつは警戒しなくていいんだなってなりました
裏があるんじゃなくてただただ邪気が無いだけなんだな、だから話しかけてくれてるんだなって
ちべんが「大って赤ちゃんみたい」って言ってたのを聞いて、なんか納得しました
邪気のなさがそっくり
あと人懐っこい&寂しがり屋なとこ
失礼だとは思ってる
あ、もう一個あったわ、見た目よりもかなり少食
ちなみにダニィは大食漢
そんな一面がある一方、よくダニィを煽ってる姿がしばしば見られましたね
もはや風物詩
そしてこやつはヒカマニに反応してくれる数少ない人達のうちの1人でございます
北信越のときずっとヒカマニネタで笑ってた記憶
雨の中コンコース下に戻りもせずにアホなヒカマニネタ会話してるとか、何を四天王?何を四天王?
今回の北信越でもマイルがインハイ決めた時めちゃくちゃ喜んでるの見て、ほんとに素直なんだなぁと思いましたねぇ
んでそんな彼ですが、3年になってから伸びないって言って、自信なさげでした
坂Dとかでも一人で頑張ってたんだから、もっと自信もっててよかったと思うけどなぁ
辛そうだったけど、最後まで駆け抜けたそのかっこいい姿はきっと1.2年生に引き継がれてるさ
おぬしの努力は無駄じゃない
これまでありがとね、これからもよろしく
ダニィ
この子は入部当初から関わりあったからあんまり警戒しなかった(何の話)
てか君最初は800選手じゃなかったっけ?((
それがこんなに立派な400選手になるだなんて…
ついでに要らん煽り性能も着いてきたけど…(小声)
恐ろしい指導者が居た中学校の時に、そういう本心を抑え込んでた理性が反動でぱっぱらぱーになったんだろうか(失礼)
みんなに中指立てられても動じず親指を下に向ける、そんなたくましさを持つのんびり屋です
そういう性格だからか、スマホの壁紙がヌオーの可愛いやつなのも、サボテンが好きなのもギャップで良いなって思ってましたねぇ
でもそんなとこが妙にツボで、ごくごく稀に見せてくれる発狂
あァァ⤴︎ァアァア⤵︎ ︎
もめちゃくちゃツボで、いっつも笑わせてもらった記憶
普段はほのぼのしてて、謎トーンで大やむらっけ達と煽りあってる彼ですが、むらけいと大に「やっぱダニィなんやって」と言わしめるほどの実力者
煽りあってるけど仲良いよなぁってニヤニヤしてました
喧嘩するほどなんとやら
それはそうと実際めちゃくちゃ速いよねこやつ
まぁみんな知ってるか
100リレーもマイルも主力メンバーとして活躍してたのかっこよかた
これまでありがとね、これからもよろしく
ケーシィ
なんか天才ってこんな感じなのかなって思うくらい何考えてるかわからない狂人もしくは自由人(失礼)
神童エピソードもそうだけど、独特の感性というか、そういうのがそういったイメージを助長させてるのかもしれん
まぁ最近はなんとなーく何考えてるかわかるようになった、多分何も考えてないってことだけ(失礼n回目)
なんかの大会の時にお金ないにも関わらず、ポケカボックス買いして、某ウイルスで行けなかった3年男子達にビデ通してまで開封する様子見てせたのは今でも覚えてる
アホの子なんだろうか
そういや好き嫌い激しかったのに、最近は不満言わずに食べるようになったよね
個人的にはむらっけとの絡みが好きだった
けーしがちょっかいかけてむらけいが笑いながらあしらうみたいなやつ
あれで怒らないむらっけもむらっけよな
あとはうどんとのアレコレもね
映画のことを筆頭に多額の借金とか
ちゃんと卒業までに返すんだぞ
そんなこの子ですが、みんなからはエンターテイメントって言われるくらいハラハラさせる走りを見せます
何なんでしょうか、前半スピード乗らない代わりに後半の耐えが凄まじいんだろうか
まぁでもそんなカタにはまらないとこもケーシィらしいよなぁと
ふと思ったけど、五福行く時だいたい一緒に歩いていった記憶
通学も同じような時間帯だけど、おじさん朝弱すぎて会話成り立たなそうだから話しかけるの躊躇ってるっていうね()
これまでありがとね、これからもよろしく
ダークロ
まず謝りたい、1年の時強く当たりすぎたのごめんよ((
言い訳させてもらうと、あの頃はまだ中学の時の感覚が残ってて、厳しく当たっちゃったんよ()
天然なとこと悪ふざけのラインを見分けられるように頑張るので許してください((
置いといて、ダークロと言えばともくん&ダニィというイメージあるのおじさんだけだろうか
1年の頃からダニィダークロともくん三人衆のイメージがあった
思ったより食い意地張ってて、部室にあるものかたっぱしから食べてた記憶
まぁ結局誰も食べないから良かったんだけどさ()
食べ物で思い出した、浜連終わったあと、映画の撮影の時にトンビに弁当持ってかれてた時の落ち込みが凄かった
いやまぁ誰でも落ち込むわな()
さて、そんな天然で身長ばか高いダークロですが、1年の時の周りを合わせるスタイルから、1人でも自ら進んで取り組むというスタイルにいつしか変わっていました
こうなるともう頼りがいのある800選手
総体の時準決まで駒を進めたのほんとに嬉しかた
大学でも陸上続けるらしいけど、ぜひとも2分切り目指して頑張ってくれ
その大きいからだでダイナミックにトラックを駆け抜けてもろて
これまでありがとね、これからもよろしく
ともくん
真面目で合理的な人
かと思いきやカジュッチと肩を並べるほどの天然だったっていう子です
喋り方とか性格とかおっとりしてて、ふとダニィから煽り性能の部分をむしり取ったらこんな感じなんだろうかって思ったけど、いや、んなことないか
なんか失礼なこと言ってる気がする
そんなことないよはーとはーと
置いといて、頭が良くて努力家な彼ですが、そのスタイルは1年の頃からずーっと変わらず、何に対しても不満を言わずにコツコツ積み重ねていってました
キツイ練習でも最後までコツコツ
練習できなかった期間もあったのに諦めずコツコツ
勉強でも基礎基本をコツコツ
予習復習もコツコツ
自分が入学前に思ってた中部生のイメージをそのまま人にしたみたいでしたね
他は中部のイメージから外れて、思ってたより愉快な人達だった
こんなこと言って失礼だとは思ってる、反省はしてない
その地道な努力であんな状態でも最後の総体走りきってたのかっこよかった
ぜひとも某志望校現役で受かって欲しいなぁと
まぁでもこの子のそういう性格なら大丈夫さ
普段あんまり来てくれなかったけど、総体の打ち上げに来てくれて嬉しかった
いつかカラオケで群青歌ってるの聞かせてくれ
これまでありがとね、これからもよろしく
むらけい
何されても怒らない生粋のネタ枠ことむらけいです
一体その「けい」はどこから生えてきたんだろうか
けのKに1票投じたい
カオスな3年男子のまとめ役という訳でもないけど、ネタの嵐に的確なツッコミと適度なボケができるあたりその素質はあったように思われ
そんなかつては細かったのに今ではまっちょめんになった彼ですが、今のハンマーに行き着くまで紆余曲折がありましたねぇ
本人的にはこれまでしてきた色んな競技の中でどれが1番楽しかったんだろうか
本人のみぞ知るということで
ちなみに彼、おじさんが思うに、3年男子の中でもトップクラスに感情豊かな人なんですよね
熱意があるって言った方がいいかも
真面目に練習に取り組む一方、他の人の応援を全力でやって、他の人が喜んでると一緒になって喜べるだけじゃなく、思いやりや優しさを兼ね備えた人だなぁって思ってました
のび太くんかな?
この子も大と同じで警戒した時期あったけど、結局邪気を感じなかったなぁと
なんかね、邪気が無さすぎて一周まわって邪気を感じたような気がしなくも無きにしも非ずみたいな感じだったんですよね(日本語)
そんな人が多かったからこそ、この部活が過ごしやすかったのかもね
T大受かってね、お土産東京ばななでいいよ
これまでありがとね、これからもよろしく
うどん
もちもちしてますね、のどごし良い
~完~
ごめんふざけた
1年生の時からなんやかんやで関わりあった麺類です
前ブログで書いてくれた例の言葉はおじさん覚えてません()
それでも一緒に走って塾まで行ったのは覚えてるよ
あの時のうどんは細麺だったのにこんな極太麺になっちゃって…
そんなノリ良い彼ですが、実は1年の頃から色々話してくれた子でもあります
衝撃的なこと言ってくるもんだからあれだったけど、それでも頼ってくれてるのかなぁ的なのを感じて嬉しくもあったのを覚えてます
こやつ優しくてね、総体の時おじさんが不安で、うど〜ん(泣)みたいなことしたらすごい励ましてくれたんですよね
本人もやりで不安だったろうに
映画の時にカメラやらパソコンやら買ったのはさすがにびっくりした
それに加えてどうせ返されもしないケーシィに貸したお金を考えるとなかなかお金持ちなのかもしれない
金箔のせたうどんなのかな
あとはそうだね、男子部室の中でよく発狂してるとこ好きだよ
ちガァ⤴︎ァアァア⤴︎⤴︎⤴︎(高音)(ビブラート)ゥ↓
は、もはや風物詩
そうそう、この子発狂した後真顔なるんですよ
めちゃくちゃツボなんよねそれが
例の件で一緒ににちゃにちゃしたのはいい思い出
またにちゃにちゃできそうな情報仕入れたら教えとくれよ
練習でも真剣にやって、色々試行錯誤して、悩みながらも少しづつ進んでく姿がうどんらしくてかっこよかった
覚えてるかな、最初の総体の時に練習したいからっておじさんにサーキットのメニュー聞いてくれたの
努力家なんだなって思いました
着実に伸びていくうどんです
これまでありがとね、これからもよろしく
レーシン
有限会社サエキレーシングの社長を務め、その業務に追われる中、部室長の仕事を最後までやりきって(笑)くれた3年男子イチの可愛いやつ
よく寝顔の写真撮らせてもらってます
反省?してるわけないでしょw
はい。
クレナを筆頭に男女関係なく可愛い可愛い言われてるこの子、実はめちゃくちゃ頑張り屋
まぁ周知の事実か
アホみたいに走ったあと、英智を育む例の塾の自習室、もしくはその廊下の机で勉強しながら寝落ちして、ムクっと起きてまたカリカリし始めるという生活を送っております
いつ寝てるんだろうかこやつ、あ、仮眠的なことたくさんしてるから大丈夫なのか
人間は長い1回の休眠より、中くらいの2回の休眠の方がいいらしいから、まさに理想の生活をしてるやつなんじゃなかろうか、知らんけど
総体前、自信無くしてて軽く自暴自棄なってたの目に見えるくらいだったけど、それでも諦めずに、辛いこと乗り越えて、しっかり最後までやりきってるのかっこよかった
過去の話をば
おじさんが捻ったかなんかで走れなくなって、復帰して練習してみたらまぁ見事に負けてて、悔しい思いをしたことがありまして
あの時に競歩に完全移行する決心ができたから、今の自分があるのはこの子のおかげなのかもしれないね
動機は不純にも程があるが
インハイ決めれた時、泣きそうになってまで喜んでくれたのうれしかったよ
抱きついて来てもう泣いてしもうた
これまでありがとね、これからもよろしく
あお
途中入部にも関わらず一瞬で陸部に馴染んだ狂人
おじさんの勝手な予想だけどさ、こやつの元々の波長的なさむしんぐが陸部のカオスな波長に良い感じにマッチしたんじゃなかろうかと
まぁなんにせよ運命としか言いようのない馴染み具合
まてよ?そう考えると我々の波長がそっち系だってことを認めざるを得なくなる
ま、まぁいいだろう
置いといて()
こやつについて言及すべきはやはりそのネタさ加減と陰ながらの努力であろうなぁと
男子部室で唐突に美(鼻)声を放ったり、ちべんにしか伝わらない会話してるの何気に笑ってた
まぁもちろん他の奴らと真顔で猥談してるのもなかなかだったけどね
そんな一面がある一方、陸上にかける情熱がすごくて、真面目な人なんだなっておもいました
ケガしたからって諦めず、総体前にはストレッチを欠かさなかった結果、総体では力強く走っててかっこよかった
多くの大会で声が枯れるまで応援する一面もあるんですよね
総体終わってから寂しいんだ的なこと言ってたのは印象的
おじさんも引退したらそうなるんだろうなぁと
またいつでも来られ
なんかの帰りで2人だけになった時、上手く喋れなくて謝ったら
いや、全然伝わるしドンと来いよ
って言ってくれたのは忘れられん
かっこよすぎやて
これまでありがとね、これからもよろしく
カズヤ
初対面は入学説明会の時
まぁ話してはないけどね
芸術の授業選択で音楽が人気すぎたがゆえにジャンケンで決めることになって
それの仕切り役やってた記憶
なんかやかましいやつおるなぁ思ってたよね()
そしたら1、2年生同じクラスになったっていうね
まぁみんなも知っての通りこやつはコミュ力が歩いてるみたいなやつ
総体の時でさえ北部の人とか富山の人とかと仲良くなってたのに、北信越になったら南砺福野とか第一とかの人とも仲良くなってたっていう
常軌を逸しているとしか考えられない
普通できんぞそんなこと
陸士歴遥かに上のおじさんの方が友達おらんぞ
涙出てきた
そんなたった一人で応援部隊team富山を形成した彼ですが、おじさんから見ると、なんとなーく傷つきやすい&人懐っこい&寂しがり屋っていうイメージあるんですよね
なぜだろうか
まぁなんにせよ、この4日間で選手を除く人の中で1番頑張ってたのは事実
みんなでお疲れ様言いましょう
でも情熱かけすぎて、最近抜け殻みたいに元気ないのがすごい心配なんですよね()
なんか老害ブロックの2人が引退するまで残って、ばたこと一緒にマネさんしてくれるらしいので、頼らせてもらいましょうかねぇ
これまでありがとね、これからもよろしく
べんち
さぁ3年男子の大トリは我らが元部長
改めてこの1年間部活引っ張ってくれてありがとう
本人曰く
自分はそんな集団をまとめるリーダーみたいな質じゃないから
との事ですけれども、十分頼りがいのある部長だったと思うぞ
部活終わって2人で帰ってる時、部活のことから勉強のこと、他にもいろいろ話してくれてうれしかったし楽しかったなぁ
代変わりの時も、ようやく肩の荷を下ろせるって言ってて、何気に大変だったんだなぁって思いましたね
まぁおいといて、人気者でムキムキな彼ですが、前述の通り、実は大人しくて静かな一面もあるんですよね
こやつ見かけによらず読書が好きなんです
さすが文系と言ったところか
ごめん関係ないわ
大会の時も活字見て落ち着いてたのは印象的
でも練習では1人でも死ぬまでやって、自分がすべきことを考えてるのを見てると、本人はあんまり自信なさそうでしたけど、みんなを引っ張っていくのには十分すぎるくらいのかっこいい姿を見せてくれたと思いますね
中間テストの時の放課後、死に死にの体で河川敷走り込んでたのは今でも覚えてる
総体の時、軽く肉離れしてるのに最後まで諦めずにやりきってたのはほんとに尊敬できる
思うとよく筋肉系のケガしてた気が
あまりある筋肉の制御が効かなくなったんだろうか
また某動く鉄の塊で会ったら色々話さんまいけ
これまでありがとね、これからもよろしく
うえこさい
ほんとに申し訳ないとは思ってるんだけど、たまにうえこなのかかみこなのかで一瞬迷うんだ
みんなが意図的に違う読み方するもんだから
ん?これでいいよな?うん大丈夫
みたいなプロセスを踏んでることがあります
この場をお借りして全力謝罪
置いといて()
彼女に対するおじさんのイメージとして、生粋のJKというものがあるんです
みんなもそんな気がするんじゃなかろうかと
なんか、こう、青春コンプレックスを抱える我らが富山県立富山中部高等学校において、こんなにJKみのある人はほとんど居ないからさ
JKみってなんだよ
だからこそよくセクハラされるんだろうか
難儀なものよのう
てかこれ他の女子の皆様方に失礼やな
とりあえずそういうことさ(謎)
じい〜って呼んでくるのはこの子とカジュッチだけなんですよね実は
ちなみにベンチはじいさん
競技では腰やるまで頑張ってたのが印象的
初めてコルセット巻いてるの見た時2度見しちゃったのは申し訳ないと思ってる
北信越でさんまさんと一緒にクレナのこと付きっきりでサポートしてたの笑った
いい事なんだけど、なんかおもしろくて
あ、あの時の写真撮っとけば良かったな
まぁなんにせよ
これまでありがとね、これからもよろしく
さんまさん
ここで衝撃的事実を暴露したいと思います
さんまさんと初めて話したの多分2年の秋頃のマスターズの補助員の時
話しかけられた時びっくりした
もしその前から話しかけてたらごめんよ、その場合はおじさんの記憶力が死んでるだけなんだ
まぁそんなさんまさんはうえこさい、リオシミズと一緒に跳んでただけじゃなく、全体でやるドリルの時から真面目にやってたのが印象的
寡黙なイメージあるのはおじさんだけだろうか
でも北信越の時、うえこさいと一緒にクレナのこと介護してたり、みんなの写真撮ってたりしてたのを見てると、老人ブロックの素質があったように思われて仕方がないんだ
もう引退済の3年生たちはどう足掻いても老害ブロックになっちゃうからしょうがないけど
早めに気づいて勧誘できなかったのがなかなかに悔やまれる人材でした
とはいえ、演劇部でも頑張ってたから誘う機会もなかった気もするが
愛結びの裏方やってたんだっけ、背景の光操作凄いうまかった、タイミングピッタリだった記憶が
あーもっかい観たくなってきた
後でパンフ見返そ
これまでありがとね、これからもよろしく
リオシミズ
なんと陸部唯一の3年連続同じクラスというツワモノ
1年の時全く話さなかったにも関わらず、2年になって生物探究始まってからすごい仲良くなった記憶
探究のやつで河川敷沿い歩いてた時に、カエルやらイモムシやらをニコニコしながら観察してたのは今でも覚えてる
改めて生物探究お疲れ様でした
休み時間とかに描いてる絵がチラッて見る事に進んでくの見るのはおもしろかった
陸上では跳躍ブロック長してたのに気付いたら七種選手になってたっていうね
総体の時に痛み止め注射してまで頑張ってたのを聞いて、リオシミズのやる気が伝わってきた
最後までやりきるのかっこよかた
あとは個人的に思ったことなんだけど、最近元気かい?()
3年なってからあんまり元気なさそうだけれども
まぁやなことたくさんあったら川なり海なり行って自然と触れ合うのをおすすめしておこう
多分変に家でゴロゴロするよりストレス発散できると思うよ
おぬしは外で生き物見てるのが1番楽しそうだった
これまでありがとね、これからもよろしく
ps.プロセカの話題にあんまり乗りきれなかったの申し訳ない((
ばたこ
話すようになったの遅かった割にだいぶ仲良くなれたパン職人の名を冠するマネさん
なんでかなぁってふと考えたら、やっぱり邪気を感じなかったからっていうのがある気がする
前述の通りおじさん臆病だから、人を見る目は必要以上に肥えてる自信があるんですけれども
そんな中で話すようになってすぐ邪気無い人だなって思えたのは誇ってもらっていいよ(何様)
でも話すようになった1番のきっかけと言えばやっぱり愛結びだろうなぁと
あの時はもう尊敬の念を抱いたレベル
おじさん芸術分野ができる人を無条件で尊敬するっていう性格の持ち主だからさ
いやまぁその中でもとくに尊敬できる人なのは確実だよ
さてさて、マネさんとしてみんなを支える一方で、演劇部として頑張ってた彼女ですけれども、栄えある老人ブロックの一員なんですよね
あ、もう老害ブロックに移行してるけど
みんなが騒いでる動画とか、写真とか、そういうのを共有する謎のブロック、それが老人ブロックです
最近も新しく納入しました
あの大会の時にマネ席に行ってなければ老人ブロックなんざ生まれてなかっただろうなぁと()
またなんかいい感じのもの仕入れたら送りますね
マネさんとしてめちゃくちゃ頑張ってくれてありがとうございました
これまでありがとね、これからもよろしく
ps.結局発狂するの忘れてた(´>ω∂`)☆
カジュッチ
はっきり言おう、おじさんここまで天然で何考えてるかわからない人は初めて
いやほら、ケーシィは何考えてるかわからんけど天然ではないやん?
そゆこと。
上の世代送る時の色紙で
サスケ?っていう番組を〜うんぬん
って書いてて、サスケ知らない人いるんだってびっくりしました
悪い意味じゃないからね()
走るマネだってのは知ってたけど、昼休みにトレ室のランニングマシンで走ってるって聞いた時は唖然としましたね
いや、冷静に考えておかしいじゃん()
いやまぁ走るの好きならおかしいってわけでもないんだけど
なんて言えばいいんだろうか()
なんにせよ走るの大好きってことは伝わってきた
あとは言っていいものかわからなくて言ってなかったおっちょこちょいエピソードをば
総体の時にもらったカビゴンのぬいぐるみ
あれについてたメッセージカードに書いてあった表彰の文字
そう、おじさんは気づいてしまった
表彰の彰が三障の障になっていることに
そんな邪気のない素直な子です、えぇ。
廊下ですれ違った時挨拶してくれるの嬉しかったよ
マネさんとしての仕事お疲れ様、ありがとね
これまでありがとね、これからもよろしく
くれな
第一印象は陽キャ
というより元気な子だなぁって思ってました
練習でもずっと笑顔、先輩とずっと喋ってる、クラスの奴らともすぐ馴染んで
凄いなぁって((
ところがしばらく関わってくうちに、あ、この子完璧主義だったんだと思うことがありまして
あれは1年の時の基幹探究のとき
まぁ詳しくは書かんけど
あの時、あ、この子も頑張り屋さんなんだなって思いましたね
逆に頑張り屋すぎて必要以上に働いてる的な
みんなわからん?
個人的にカズヤレーシンクレナが無茶するトリオ
老人ブロックの皆様は多分あーねってなる
そんな頑張りすぎる特徴も相まって、なかなか傷つきやすいというか、色々考えちゃうっていうか、まぁそんなイメージある
めちゃくちゃ頑張ってると思いきや、急に弱音吐くし、凄い記録残したと思いきや、それでも自信なさげだし
まぁ怖いのはわかるけれども
そんな中でも努力し続けて、練習の前も後もストレッチとか筋トレとかを欠かさなかった結果、今の自分があるんだから、自分のこと認めてあげなさいよね
まぁ個人ブログ見てる限りもう大丈夫そう
おじさん安心
親身になってくれたのも、自分のことみたいに喜んでくれたのも、インハイ決めてくれたのも嬉しかったよ
一緒に北海道で暴れんまい
これまでありがとね、これからもよろしく
りんおー
さてさて、3年女子の〆を務めるのはもちろん元副部長
衝撃的事実をここで暴露させていただきます
りんおーをりんおーだと認識したの、1年の時の北信越の時が初めてなんですよね
言い訳させてください
中長と短距離の関わりのNASAを知って欲しい
実際1年の夏休み明けくらいまでは基本的に中長しか知らんかったんや
おじさんが競技終わって帰ってきたとき
り)お疲れ様!
お)ア、ぁりがとうございます
り)え?なんで敬語なん?笑
お)(誤魔化しのジャパニーズスマイル)
のくだりをりんおーは覚えているだろうか
あの時おじさんは冷や汗が止まらなかった
まぁそんなこんなありつつも、今となっては気楽に話せる人となりました
やー人生って不思議
ごめんよ((
りんおーについてはやっぱりそのポジティブさに言及したい
右肩脱臼かなんかして使えなくなっても、全く挫けずに、じゃあ左で投げればいいじゃん、みたいなことになった時、ほんとに尊敬の念を抱いた
おじさんなら絶対諦めてる
そんな状態でも最後までやりきってた姿はすごいかっこよかった
ベンチみたいに部を引っ張っていくには十分過ぎるくらい
いつも明るくて凄いなぁおもてましたよ
これまでありがとね、これからもよろしく
Special Thanks
(先生方に対してするべき書き方ではない可能性があると思いますが何卒)
水原先生
中部に異動が決定してすぐに部活に来てくださったのを見て、凄い熱血な方なんだろうな、怖いのかな、と思っていましたが、実際は陸上に情熱を注ぐ、ユーモア溢れる素敵な先生でした
不安になった時は自信を持てるよう、辛い時は元気が出るよう、様々な言葉をかけてくださり、本当にありがとうございました
インハイで暴れられるよう、これからも頑張ります
夏野先生
喋り方、話す内容、その両方が巧みで、いつも納得、感動していました
やはりそれを裏付けしているのは陸上に関する深い知識、そして生徒に対する思いやりといったものだと思っています
走跳投(歩)全てを教えられる人は先生以外に知りません
迷っていたり悩んでいたらどこからともなく現れて、的確なアドバイスをくださる先生でした
本当に感謝しています
インハイで暴れられるよう、これからも頑張ります
森山先生
学年担任ということで、入部する前からお世話になりました
そうでもないと思いきや、熱い心を持った方で、壮行会の時や部活でのお話からその熱意を常々感じていました
今季の予想的なあのプリント、いつも楽しみに見させてもらってましたよ
現社の授業楽しかったです
インハイで暴れられるよう、これからも頑張ります
ps.息子さんが入部した時、競歩向いてるんじゃないかって仰られていましたが、あれが意味するところがすぐにわからなくて、曖昧な返事になってしまってごめんなさい()
杉山先生
投擲ブロックの人達(なお2名)を中心に、様々なことを教えていただき、ありがとうございました
大会では、審判で忙しいなか、ファイトー!と応援してくださって、とても力になりました
よく声掛けてくださって、嬉しかったです
ルーズにも程がある部員の集金、大変だと思いますが、頑張ってください()
インハイで暴れられるよう、これからも頑張ります
はい
いかがだったでしょうか
書いてて思いましたが、メッセージというよりその人にまつわる話というか、語りたかったことというか
グダグダ書かせてもらいました
書いてると色んな思い出が蘇ってきて
あぁ、この部活で良かったな、って思えました
ちょっと早いかな()
ちなみに長すぎて推敲できてないから文章変かもしれないけどゆるちてはーとはーと
最後やしおじさんが前から言いたかったこと喋らせて
まず、廊下ですれ違った時、無反応なことがあります
基本的に目が悪すぎて気付いてないだけです
気付いたら声かけられるよう頑張る()
気付いても声かけない時があります
その時は何喋ろうって考えてフリーズしてます
今更すぎる
さてと、締めようかな
ちょっと真面目に書こうかなと
改めて
インハイに出場することができました
できるわけないって思ってました
のほほんと生きていて、努力するのが苦手で
そんなんで行けるわけないと
実際、ラスト3.4周で諦めてしまっていました
でも、自分に負けるのはどうしても嫌で
声枯らしてくれてるみんなの期待を裏切るわけにはいかなくて
腕にミサンガの感触があって
ふとそれを見るとそんなことを思って
ここでやらなきゃ何もできないままだなって頭の中で声がして
そこからの記憶はほとんどありません
ラストの直線で
あ、これがゾーンなんだな
って思って
気付いたらゴールしてました
結果が決まった時、何も考えられませんでした
ただただふわふわして、何もわかりませんでした
そんな中でサブのテントに戻ろうとしてたら、真っ先にばたことカジュッチが駆け寄ってきて
それに気づいたレーシン、ぼーちゃん、つっちーが走ってきて
くれなも後から走ってきて
みんなに抱きつかれながら、ようやく
あ、インハイに行けたんだな
って実感しました
みんなにわちゃわちゃされてると、気付いたら泣いてました
幸せでした
あの一連の映像は今でもはっきり思い出せます
陸上してて良かったと思えました
だから
これまで自分に関わってくれた人達全員に言いたいです
お陰様でここまで来れました
本当にありがとうございました
最後まで諦めずやり抜きます
これからもよろしくお願いします
あーやべ変に思い出しちゃってなんか、うん()
まったく、
しんみりさせるような質でもないのにねぇ
んじゃあほんとに最後の曲紹介