だーくろ
だーくろの天然でよくふざける性格がとても大好きでした。そんな一面がありながら、闘志を内に秘めていたのを僕は知っています。総体1ヶ月前、高体連記録会の時、「総体まで残り1ヶ月、一緒に朝練しよ」と誘ってくれたこと、本当に嬉しかった。今振り返ってみると、僕が中距離ブロックだった頃から、だーくろの頑張る姿があったからこそ自分も頑張れたのだと思います。本当にありがとう。
実は僕が陸上関係で撮った写真の中で、だーくろの写真が1番多いです。この写真と共にだーくろとの"思ひ出"は一生忘れないよ。
あお
陸上部に入るということをラインで教えてくれた時本当に嬉しかったです。しかも、自分に1番最初に伝えてくれたと知った時はちょっと特別感を感じました。いつもストイックに練習に取り組むあおは本当にかっこよかった。ケガで走れない時期も自分にできることを考えて頑張っていた姿、いつも1番最後まで残ってストレッチをする姿にはいつも感心していました。総体のラストも最高でした。あおとは1年からの付き合いだったけど、陸上を通して新たに意外な一面も知れてよかったです。これからも電車で会ったらたくさん話そー
大
振り返ってみると大は陸上部1のムードメーカーだったと思います。入部してあっという間にみんなが仲良くなったのも大のおかげだし、日頃の練習で辛い時に頑張ろうという雰囲気になるのもいつも大の言葉のおかげでした。それからとにかく大はかっこいい。目標に向かって全力で練習に取り組む姿も、仲間想いなところも、コンビニで貰ったお釣りを募金箱に入れる姿も全部素敵でした。自分が女子なら大に絶対惚れてるね。
あと、大と自分は少し心が通じ合うところがあると思っています。大が面白いこと(?)を言った時、自分しか笑っていないのを見て、「やっぱうどんしかおらんわ」とよく言ってくれて嬉しかったです。
総体の走り本当にかっこよかったです。北信越も楽しみです。エースの走り期待しているよ。42秒台見せてくれー
ベンチ
本当に頼もしい部長でした。いつも誰よりも早く部活に行って率先して準備をする姿や、辛い練習で仲間を鼓舞する姿はとても印象的でした。ベンチが部長でよかったなぁと心の底から思います。
ベンチはパワーだけでなくて、繊細さもあるのが強みだと思います。動きづくりやドリルをすれば、誰よりも綺麗な動きをするし、高跳びもハードルも上手いし、槍投げのPBは自分より上だし、いつもすごいなぁと思って見ていました。
ベンチは本当に努力家だと思います。着実に走力が上がっているのも、(ベンチ曰く)部活がない時に家の周りでアホみたいなメニューの練習をしているからで、槍投げの記録がいいのも、みんながいないところで練習したり、動画を見返したりしているからだと思います。ベンチの努力は絶対実るはず。北信越でのベンチの活躍期待しているよ。
はらお
はらおの優しさに救われたことが何度もありました。自分が走り終わった後、辛くて死にそうになっている時、「大丈夫?」とよく声をかけてくれたのがはらおでした。あの時は本当に助かりました。ありがとう。
春先に部活に来れなくなった時はとても心配しました。全く運動することができないという自分なら諦めてしまいそうな状況だった中諦めなかった姿勢、復帰後、ブランクをものともせず真面目に練習に取り組む姿には感銘を受けました。総体の走りは本当にかっこよかった。また体育大会の1500とかではらおの走り見たいなぁ
れーしん
(ちょっと長いです)
あれは忘れもしない2年前の6月5日のこと。確か呉羽山にて300×10の坂ダッシュをした気がします。そこで僕は信じられない光景を目にしました。
以下閲覧注意
練習が終わり1年5人で呉羽山の頂上を見に行こうとした時のことでした。僕はれーしんと後ろの方を歩いていたのですが、れーしんが練習の辛さのあまりもどしてしまったのです。他の人はそれに気づかず、先に行ってしまうので声をかけようとしたところ、「俺は大丈夫、先行って」と辛そうな表情でれーしんは言ったのでした。結局れーしんは頂上に行くこともなく、辛そうな表情のまま帰ることになりました。帰りに公園に寄ったのですが、その公園にあったふわふわドームを見て、なんと先ほどもどしたばかりのれーしんが走り出したのです。それだけではなく、ふわふわドームでバク転をし始めたのです。綺麗にバク転を決める姿には衝撃を受けました。
れーしんには誰にも負けないタフさがあるのだと思います。それは身体的な面だけでなく精神的な面もだと思います。強い信念があるからこそ、うまくいかなかった時は人一倍悔しがるんだと思います。僕はそんな姿にいつも感心していたし、れーしんのような人に強い信念を持つ人になりたいと思っていました。
部活は引退したけど、これからも塾でたくさん会えるね。お互い目標に向かって頑張ろう。
ひろしま
実は入学したての頃から仲良くなりたいと思っていました。だから塾を通して仲良くなれて本当に嬉しかったです。当時の日記にもその喜びがたくさん書かれていました。そんな廣島と同じ部活になれるとは全く想像もしていませんでした。他の仲間よりは短い間しか部活ができなかったけれど、廣島との部活は本当に楽しかったです。
廣島はよく自分のことをいじってきて、正直何回もキレそうなことがありましたが、時には相談に乗ってくれて、なんやかんや頼もしい人でした。朝練にも毎日参加して元気に走る姿もみんなを熱心に応援する姿も本当に素敵でした。廣島も塾でまたたくさん会えるね。文系同士頑張ろう。
ケイシ
自分は1年の時、2年になったらLSに転向すると言っていたことがありました。もちろん、それは叶わなかったのですが、そのきっかけとなったのはまさしくケイシの走りでした。マイルのエースとして走るケイシはいつも輝いているように見えます。あの黒色の鉢巻もよく似合うし、仲間を鼓舞する姿もラストで必ず前を抜かしてくれる姿も全部が全部かっこいいです。
ケイシは妥協しないところが素敵だなぁと思います。「いや、自分のプライドが許さない」とよく言ってたのを覚えています。日頃の生活からは想像もつかない、そんな一面があるところも好きです。北信越では、ぜひ決勝目指して頑張ってくれ。エースとしての走りに期待しているよ。あと返すもん返して。
だにぃ
最初の頃は掴みどころがない人だなぁと思っていました。足が速いだけでなく、パワーもあるし、立ち幅も立ち5段もよく跳ぶし、みんなでご飯に行けば、みんながお腹いっぱいで倒れている中、1人食べ続けるし、本当に不思議な人だと思っていました。あんなにおとなしいのに、中学では部長もやっていたと聞いて、正直驚きました。LSに転向してからは、おとなしいだけでなく、よくふざける一面があるのだと気づきました。大と一緒に、低レベルな争いをしている姿が、面白かったし、好きでした。
だにぃは背中で語る人なんだと思います。大きな声を出してみんなを引っ張るようなことはあんまりないけど、思わずついて行きたくなる頼もしい人でした。北信越では、ケイシと一緒にマイル頑張って。だにぃのかっこいい走りに期待しているよ。
春爺
陸上部で1番最初に仲良くなったのが春爺でした。育英のクラスもたまたま一緒で、芝での練習を先に切り上げて、2人で走って育英に向かった時のことを今でも覚えています。その帰り道、春爺にある一言を言われた記憶があります。「自分の可能性を狭めたらダメだよ」確か自分がマイナス発言ばっかりしていたからだったと思います。自分が2年生の時、本当に部活が辛くて辞めそうになってた時、春爺の言葉がほんとに支えになりました。槍投げを始めたのは春爺の言葉のおかげでもあると思います。ありがとう。総体の春爺の競歩見たかったです。競技のアップとかぶって見れなかったんです。北信越では、ベスト出して、絶対インターハイ行ってくれ。期待しているよー
村系
村系には感謝してもしきれないほどお世話になりました。投擲ブロック長として、たくさん研究してウェイトのメニューを立ててくれたり、自分の相談に乗ってくれたり、自分がランメで死んでいる時は村系も辛い中一生懸命応援してくれました。本当に頼もしかったです。今となっては、村系とこれまでやってきたウェイトも全部思い出です。村系はどれも強かったし、結局最後まで何も勝てなかったけど、だからこそ村系を目標にして頑張ることができたし、強くなれたと思います。
村系は本当におもしろいやつです。もちろんfunnyの意味の面白さもあるけど、勉強でも部活でも切磋琢磨し合える仲間として最高の友達でした。よく、村系をいじってしまうことがあったけど、それは自分が村系が好きだからなんだと思います。
北信越ではぜひ40m、いや45m投げてくれ。インターハイも夢じゃない!応援しているよー
メッセージを書いているうちにどんどん思い出が蘇ってきて、書くのがとても長くなりました。
正直みんなとまだまだ部活していたいです。
同じ学校にいるのに、まだ卒業して別れたわけではないのにすごく寂しいです。
でもいつまでも引きずっていてもダメなので、前を向いて頑張ります