皆さんこんばんは~
さんまです🐟
すーーーーーっ
総体前日!
今日のメニュー
各自調整
総体前日ということで、緊張するーって言ってる人もちらほらいましたが、雰囲気よく、各自最終調整できていたのではないでしょうか!
先輩方からの応援メッセージ(1個前のブログ参照)を読んでいたら、すごくワクワクしてきました😆
先輩方、ありがとうございます!!
高校ラストとなる大会、楽しむぞー!
さあ、こんな大事な日ではありますが、帰り道自転車漕ぎながら自分の陸上人生振り返ったので思い出しながら少しだけ書こうと思います。
小学校時代
私が最初に陸上競技に出会ったのは多分小6のチャレンジ陸上です。記録は大したこと無さすぎて覚えてないです。
小学校では運動会でも特にリレメンに選ばれたりしたことはなくて、いつも団の学年の中で2番手だった記憶🤔
足が速いわけではなかったけど、走るのは好きでした
中学校時代
陸上に関する知識は何にもないまま、ただ走るのが好きだからという理由で陸上部に入部。
入部して数週間後に出た富大記録会で100m18秒台というとんでもないタイムを出す。
1年生では幅跳びとリレーに出ました。
リレーは最初の大会で市で8位、(他メンのお陰です感謝)
幅跳びは3m40がベスト
いつか短距離やりたいと思って毎日部活頑張ってました
2年生、去年より4秒タイムを縮め、念願の短距離選手に
🐣先輩とバタコとリレーを走ったこともありました
100のベストは14秒36
秋には補欠で出たリレーで県7位
優秀な後輩(まいこちゃんとかりょーやくんとか!)がたくさんできて、毎日練習がとにかく楽しかった
3年生、コロナで休校に
やっぱり皆と一緒じゃなきゃ楽しくないと思いながら、体力落ちないようにと思って町内を走り回ってました
短距離の練習はほとんどできず、最後の大会でも目標の14秒切りができないまま引退
最終レース後は、一緒に練習してきた仲間や、何も知らなかった私に1から陸上を教えてくださった、他校にいかれた恩師の顔が浮かんできて涙が…🥲
大きな功績は残せないまでも、周りの人に恵まれた3年間でした
受験期も無性に走りたくなって、自転車に乗れない冬は走って帰ったりしてました
やっぱり走るのが好きだと感じる
高校入学!
体験入部にも行かず、迷うことなく陸上部に入部
短距離リベンジ!と思っていたが、色々あって幅跳びを再度始める
⛄️先輩にたくさん教えてもらいながら、サイ🦏と3人で!
1年のうちは受験期に失った体力を取り戻すのに必死でした
初めての怪我も経験
跳躍は短距離が必要ということで、速さはまだまだ先輩方には及ばないけど、とにかくメニューを最後までやりきろうと決め、ssで冬季練を頑張った記憶
2年生
幅でなかなか4mを越えられず悩む
動画を撮り合って動きを細かく修正して、お水先生伝授の跳躍ドリルや高さを出した跳躍練を取り入れ、夏期練で頑張った結果、直前に走った4継の恩恵もあり新人戦で4m47の自己ベストを出す!
本当に嬉しかったし、やっぱり伸びると楽しいと感じる
新しく高跳びも始め、目標を
幅跳び 5m
高跳び 1m40 に設定
3年生
競技場に行っては跳び、修正し、跳び、修正し…
最近練習で測ったら少し自己ベ更新してました
この調子で行きたい!
ちょっと話それますが、
実は総体の幅跳び、希望者が4人いて
話し合っても決められなかったので先生に判断をお願いしたところ、3年生3人で出ることになったのです。
全員一緒に幅跳びを頑張ってきた仲間で、誰が欠けても辛い選択で、
判断が下された瞬間泣きそうになって、
結局皆で泣いて抱き合って、
それでも、「頑張ってください、当日足見ますね☺️」と言ってくれたさえちゃんのためにも
全力で競技します🔥
本番は明後日
練習では未だ跳べたことがない目標記録
全力で競技すること以外自分にできることはないし、積んできた練習を信じるしかない
空飛ぶ勢いで跳ぶぞ!
ということで、思ったより長くなりましたが陸上人生振り返り終了!
明日から4日間、誰よりも楽しんで、全力で勝ちにいきましょ
気持ちで負けない!
それでは、
驀進!中部ファイットォーーーーー🔥