どうも、ベンチです。
今日からテストが始まりましたね。
したがって本日は2部練習となりました
午前
・現代文
・CR
・世界史/物理
午後
・陸上
午前がキツかったです。
分量が多い共通テストを見据えてなのでしょうか、現代文は空欄ができ、英語が得意なはずなのにCRは5分しか余りませんでした。
しかしテストが終わってみるとクラスのそこらじゅうから「解ききれるわけねえだろ!」と言う声が聞こえてきてとても安心しました。
世界史は楽しかったです。
でも、ボヘミア=ベーメンということを知らずに臨んでおり簡単な問題を一つ落としてしまいました。
広い知識が大切ですね。
午後は基礎的な練習を結構やりました。
丁寧目にドリルとミニハードルをやりました。
本日も私の中のお夏メゾットがひとつ増えました。喜ばしいですね。
明日の午前は古典、家庭科、αとなっております。
家庭科の作文だけガチります。他はいい匙加減で勉強します。
あとトーマ(1)が数学αで50点を超えたらモンスターエナジーを上がることになってます。
嫌な予感しかしません(当人にとってはいい結果)
あと、最近新潟の八種競技の友達と話しててこんなことを聞かれました。
「俺日本史とってるんだけど、あれマジで何の役にたつの?!?!お前世界史好きだからブログで書いてよ」と。
実に難しいですね。
私の個人的な見解としては同じ民族の過去を学ぶことで自分の人生に活きてくるものがあるのではないかなと。
過去には争いなどが今より頻繁に起こっており、その因果関係を考えたりすると何か見えてくるものがあったりなかったり…
大したこと言ってそうで言ってない。すごい風に見せることができたなら説明できたってことで。
そしてこの話題からわかること。
このブログの読者は幅広い、ということです。
今後もちゃんと書いていくよう心がけます。
では、私にとって絶望の時間がやってまいりました。絵しりとりですね。
先に言っておきますが、私は絶望的に絵が下手で本気でやって中学の時技能にCがついたことがあります。
だから大はとてもかわいそうな立ち位置です。
では、どどん!