まず骨盤を捻ります。
その時体が開いちゃうとダメなので上体は元の方向に。
上と下が逆方向ですね、まるで雑巾縛り。
ワイの内臓
「ぐわあああああああああ」
ハル爺said
「競歩やってたらお腹痛くなるよ。」
ワイ
「まだ競歩はしてないっす。でも腹痛い…」
あけましておめでとうございますです。
ベンチです。
今日は各自課題練習だったので前々からハル爺に頼んでおいた骨盤ドリル+αを教えてもらいました。
これがまあ難しい。
まず最初、その場で上半身を固定して骨盤だけをフリフリ。
これはできます。でも動きが小さい。
そこでハル爺思いつきました。
腰回りのストレッチ!
仰向けになってストレッチしました。
もう一度骨盤フリフリしてみよう。
むむむむ?!?よ、よく動くなあ。
さすが県一位の競歩選手。
そしてその後、とうとう回したんです、骨盤を(倒置法使っていくう↑↑)
まず、片足立ちで骨盤を動かそうとしたとき、骨盤どうこうではありませんでした。
バランスがとれん!!!
グラグラでした。カイチとつかまりっこしあいながらなんとか乗り切りました。
その後肩と股関節の柔軟性を高める運動。
流石に長くなりすぎるので省きます。
タメになった、とだけ記しておきます。
そして外で走ってみると
????骨盤がうにょんうにょん動かせる。
※正しく動かせたとは言ってない。
以前お夏先生に難波走りっぽいのを取り入れた動きを教わった際に「それに骨盤の動きとか加わったらもっと良くなる」と言われました。
や、やるしかねえ…
早速駅のホームで待ってる間さりげなく骨盤回す練習してました。
見かけて悪目立ちしてたら言ってください。もっと控え目にやります。
その後ちょいとクリーンしました。
あとYouTubeでみたバネを鍛えるハードルジャンプやりました。
まず高男。まあ、それは流石に超えれます。
次にボックスを用意→乗せる→跳ぶ
てな感じです。
130cmくらいはバネだけで跳べました。
ボックスジャンプより怖くないのでおススメです。
締めようと思います。
珍しくそんな古くない!
優里の曲だけどあんま知られてなさそうなんでチョイスしました。
明日はD!
ばいちゃんこ〜😁