じゃ、試してみます。
陰キャワイ、今日のβのテスト爆死。
ありかもしれないです、個人的に。
ちなみにあのムラケイも感覚は良くないらしく、うどんの眉間にも皺が寄っておりました。
でもみんな、信じちゃダメだぞ。
私は知っている、こういうやつらの点数は高いってことを。
今まで何度裏切られてきたことでしょうか…
なんせ時間が足りませんでした。
数学力より算数力が足りない気がします。
冬休みは計算ドリルでしょうか。
なんか久しぶりな気がしますが今のところちゃんと毎週書いてます、ベンチですよ。
明日は待ちに待った日本史のテストです。
陰キャワイ暗記が大好きなものでこのブログもプリント片手に書いています。
今回我々普通科文系の範囲は
鎌倉幕府の成立〜室町幕府できそう
くらいです。
ベンチおすすめ面白いポイント!!!
ズバリ、気が狂うほどたくさんある文化の範囲です。
は?おもんな。
そこ面白いと思うとか頭おかしいやろ!!
この村から出ていけ!
って思った人も少なくないはず…
でもこう言った範囲を楽しむ方法を最近体得したのでご紹介いたしましょう。
これはですね、ワークの2回目の正答率と1回目の正答率を比較することです。
色ペンでの修正箇所の少なさ、発狂したくなります。
そもそも暗記って知識が蓄えられていくのを感じながら勉強できるから楽しいですよね。
そー言えば明日から部活再開です!
コロナ急増してなければ。
めちゃめちゃ楽しみですね。
最近は天気も悪く家に帰ってからも十分に練習できませんでした。
私は家にいる人間を背負ったり抱えたりしてスクワットをしていました。
おすすめです。
お水先生から
「しっかり走ったりしてトレーニングする」
っていうラインが来た時、それはそれは嬉しくて跳ね上がったものですよ。
最近ケツワレロスなので、どんどん破りたいです。
あと、サッカー日本対スペインの試合にはぶったまげました。
一点目のミドルシュート、とんでもなかったですね。
次はクロアチアです。
クラスのサッカー部曰く
「ワンチャンある」
だそうです。引き続き見守りましょう。
こんなところで今日は締めるとします。
曲じゃないんですけど、ちょっと前はやってた
おしゃべりひろゆきメーカーでの天才的な作品です。
ぜひ見てみてください。
明日は復活のD!
じゃあ、ばいちゃんこ🍲