努力と極限 | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン

こんばんは、フジコガのコガです。
3週間ぶりのブログということでがんばって
いこうと思います

なんでフジじゃないかって??
それは、もちろん明日は待ちに待った実力テストで彼女はべんきょ・・・
うそです、ふつうにコガの番です














今日は五福で練習でした!
今週の放課後は合唱コンクール練習のオンパレードで毎日ジョグかウェイトって感じだったので、久しぶりにスパイクで走りました

メニュー
ドリルB
技スコ
みんなで40秒間走×5(最大7) r : 6分

やっぱり40秒間走はいい練習でした
みんなで励ましあい、ケツを割り、芝生で転がるそんな40秒間走を今度はもっと大人数で
やりたいです










そんな、辛い冬の練習において、数学の授業中にふと思ったことがありました。

(キムの確かめ済)



今、理系では“極限”という分野を習っていて
今の授業では数列や式などのnを限りなく大きく         していくと(無限大にすると)どうなるかみたいなことをしてます。

例 1/nのnを無限大にすると、
1/ものすごーーーーくおおきい数 となり、
そんなもんほとんど0と一緒やないかいと
考え、答えは0です。

なんか、極限は感覚が大事らしく、


はぁわかんねぇーよって方は、
数三極限 でググってください














そんな、極限の授業中に冬場の努力は極限に
似てないかと思いました


仮に努力(その日の頑張り)を数で表しその値を冬の成長とします。自分の限界を1とした時に、
「今日は、限界の半分しかおいこめなかったなぁー」って時は、 1/2
逆に「今日は、限界を2倍近く超えられた」
って時は、 2/1=2

そんな時に、努力が1より小さい日が続くと
1/2が1/2になりまたそれが1/2になり
n日後には...
(1/2) ^n ^n=n乗

これを冬というとっっっても長い期間、
つまり無限大に続けてしまうと(少し強引)
nを無限大にすると...

1/2    1/4   1/8 ...... と徐々に0に近くなってしまいます。つまり、成長は0です。





逆に毎日少ずつ限界を超えて、1.1のがんばりを続けると、

元の力の 1.1    1.21    1.331 ...... 

と少しずつ増えていき
結果的にはものすごい大きな数となります。
つまり、成長は無限大です。




だから、冬季に少しずつ毎日コツコツと努力すると、春には無限大の成長がみらます



と思いました。

とか言って自分自身数学が得意かっていわれるとそうでないので

数学得意な方、ここ間違ってないって所が
あったらそっと教えてください。




読んでいただきありがとうございました



ではまたいつか👋🏻