1日が経過しようとしてますねー
まずはしっかりと身体を休めよーう。
今日はものすごーく学校に来たく
なかったのですが、
来ないと授業がヤバそうだったので
勇気を振り絞って来ますただ
とりあえず、
遅れた分をなんとかしなくては…
まず、ダニィの競技の反省からさせてくだせえ
先週、
「中部記録こしてやるぜー、ぐへへへ」
と息巻いていたダニィですが、
残念ながら、越すことはできませんでした。
マジで、これは悔しかった。
後から動画を見返したら、
「もう少しこうしたらええんやないか」とか
ものすごーく考えた。
でも、結果は結果。
受け入れるしかないぬ。
けど、全体的に見て、今回の総体はほんとーに
たくさんの人が、ベストやら中部記録やら
表彰やらされてて、
ほんとーに感動した。
顔に出して涙することはなかったけど、
心の中ではメチャクチャ感動して涙してた。
1年前はなんか色々あって、
「もう陸上部終わってしまうんやないか?」
とか考えたことも2回ぐらいあったけど
この1年でマジで
個人としてもチームとしても成長したと
思う。
江端&さいとうゆうカップルに
誓ってもいい。
やっぱりみんな自身が「頑張ろ」って
思って頑張ってきたのもあるし
先生方、家族、競技を支えてくださった全ての
方々の支援によって
今の我々がいるのだと思う。
本当に中部陸上部はすごい。
誇っていい。
自信をもっていい。
大事なことだから、もう一回言わせて。
本当に中部陸上部はすごい。
本当に。
それしか言葉が出てこないくらいに。
そして、今から
ダニィが部活動に取り組む際に
いつも考えていたことを2つ書きます。
心して読むように。
まず、1つ目。
『中部陸上部は頭を使ってナンボです』
中部高校は他校に比べたら勉強量が
多いのは皆さん分かっていると思う。
では、私たちが他の高校に遅れを取らない
ようにするにはどうすれば良いか。
答えは簡単。
頭を使うんですよ。
今日はここを意識したけどあんま良くなかった、
こういう風に走ったらうまくいった
などなど。
かの有名なかわすぃーまユーロ先輩も
「きゃっきゃっきゃ!
脳死練習はダメなんじゃよーん!」
(決してユーロさんをバカにしている
わけではない、至って普通。)
ってよくいってましたよね?
時間が他よりないなら、どこでどうやって
差を詰めれば
いいのか、
いつなんどきも考えて欲しい
そして、2つ目は
仲間との「会話」を大切にして欲しい。
どんなにくだらない会話でも、
それは、思い出のひとかけらになるし、
会話することで、相手の意志がわかる。
そうやって、日々のこみゅにけーしょんが
大会とか、大事な場面で意外と発揮される。
だから、練習で
「ファイト!」って声出したりとか
「今日メニュー何したん?」とか
「今日のメニューのポイントは?」とか
「ダウンいっしょにやろー」とか
「パイナップルジュースおいしいよね?」とか。
どんどん会話をしてください。
ダニィが言いたいのは
ありきたりな感じもするけど
この2つかな…
それでは、またいつか機会があれば、
会おう。
P.S.
来週からはダニィではないキッズ2人組が
ブログを書いていきます。
メチャクチャ面白いブログになると
予想されるので、
来週の火曜日も
必ずブログをチェックしましょう。