ちょうど塾からの帰りで夜も遅かった
12月で寒い
にもかかわらず、ダニィは学ランも着ずに
「今日の晩飯は何だろなー、ぐへへ!」
などと独り言を言いながら帰宅していた
調子に乗っていたからか、
はたまた、ダニィの自転車をこぐセンス
がないのか
ダニィはちょっとした段差で
コケてしまったのだ
「いってーーなー」
と転げ回っていると
女の人が1人、
ダニィがコケたのを見ていたのだろうか、
「大丈夫ですか?」と声をかけてくれた
優しい方だなーとダニィは思って
徐ろに立ち上がった
この、徐ろに立ち上がったが
いけなかったのだ
女の人はダニィが立つとすぐに
顔を強張らせて
「そ、それじゃあ」
と言いながら逃げるようにして行ってしまった
あの人何であんなすぐに
「いっちゃったのかなー」と
思いながら
顔を下に向けた
その瞬間、ダニィは全て悟った
なぜ女の人が逃げるように走り去ったのかを
そう、ダニィのカッターシャツのボタンが
一番上から一番下までがコケた衝撃で
どっかにいってしまったのだ
おそらく、あの女の人はダニィを
変質者だと思ったのだろう
ちなみにダニィは、変人ではあると
自覚しているが、
変態になったつもりはない
前置きが長くなった、取り敢えず
今日のメニュー
短距離、中距離
W技ス
坂ダッシュ7本
ウエイト男10トン 女8トン
長距離
8000ビルドアップ
少しウエイト
競歩
8000mウォーク
少しウエイト
寒いですねー
冬だなーって思います
まあ、冬は雪が降ると
やまノーが喜びますねー
インフルエンザもそろそろはやるでしょうし
家に帰ったら
手洗い、ウガイをして予防しましょー
先程、ダニィの悲劇について
かいたのですが
やはり、あのようなことは
たとえ、どんなポジティブシンキングな人
でも、落ち込むものです
だって、人間ですもの
でも、落ち込み続けるのは
はっきりいってナンセンスです
たとえば、あなたがテストで
とってはいけない点を取ってしまった
まあ、当然落ち込む。
人間ですもの
だけど、そのあとですよね
悪い思考回路は
「あー、俺はこんな点数取ってしまった
やべーよ、人生詰んだ
どうせ俺なんか俺なんか…」
といった風に
どんどん悪循環にハマる人ですね
この思考回路は最悪
自分を自分自身で否定してしまうのは
その後の自信の損失につながってしまう
じゃあ、どうすればいいか
まあ
「テストで赤点?そんなの知らねー」
って考えた方がまだマシです
少なくとも、悪い循環には陥らない
「現実逃避じゃん!」
って思う人もいるかもしれないけど
ある意味それは、
自分の心を保とうとしている行為だと思うから
ダニィは、たまには
現実逃避してもいいと思う
「たまに」だけどね
今日は結構長くなったなー
まあいいや