臥薪嘗胆 | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン

こんばんはヌマタです。
連休明けましたね。1日辛かったです…
でも明日学校行ったらまた休みですね!
明日1日乗り切りましょう( *`ω´)

本日のメニュー
{0D1CA88C-83F8-493E-86B0-815EE32F5B84:01}

久々のウェイトでしたね。
試合の後は筋力が落ちているので、しっかり筋肉を鍛え、筋力アップすることが大事です!
中長はいよいよ階段もメニューに入ってきて、すっかり冬季メニューですね~
冬の頑張りが来春来夏の笑顔を生みます!!!
きつい練習も声出してみんなで頑張って確実に自分の力にしていこう\(^o^)/

本日はありそうでなかったタイトルでお届けしております。
日が空いてしまいましたが、少しだけ新人戦の話をさせてください。

昨日岩崎も言っていましたが…

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)とは、復讐のために耐え忍ぶこと、また、成功するために苦労に耐えるという意味を持つ、中国の故事成語である。(wikipediaより)

すごい話だよ。
悔しさを忘れないために薪の上で寝たり、生の肝嘗めますか⁉︎

ものすごい執念だよね。
でも、このくらいの気持ちじゃないと絶対に勝てないのだよ。
母から聞いた話なんですけど、ある種目の優勝選手は誰々に勝つ!と決めて、その人の練習メニューまで調べ上げたそうです。
そこまでやるか⁉︎って思うかもしれないけど、そこまでやるから優勝できるんだよね。

人をより大きく動かすのは「負けたくない」とかのマイナスの感情なんじゃないかなと思います。

サーキットビリになりたくないから早く体育行こうとか。笑
テストで赤点回避したいから勉強しようとかね。σ^_^;

今回の新人戦で満足のいく結果が出た人もいると思います。でも、満足いかなかった人もたくさんいたよね。
中部陸部の力は確実に伸びてきてます。
私たち(というか私なんですけど)に必要なのはもうひと頑張り、もう少しの努力なんじゃないかなと思います。そして執念。
何かを得ようと思ったら、何かを犠牲にする覚悟でやるべきだよね。

個人的な話をしますと、今回の新人戦で改めて自分のツメの甘さを感じました。
長いね。ごめんね。
未だに悔しいんです。
だから絶対に新人戦のこと忘れません。

何が言いたかったのかわからなくなりました。(´・_・`) 

とにかく冬季、必死こいて頑張りましょう。

もしヌマタがだらけていたら、「汝、10台目の後で抜かれて北信越を逃ししを忘れたるか」とでも言ってやってください。

今日もおつかれ様でした。

長くてすみません。