平屋のメリット・デメリットを考える | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

おはようございます!

アメブロの検索ワードを見ていると『平屋』でヒットしている当ブログ・・・
引っ越し前に、一般的な平屋のメリデメについてまとめてみようと思います。

《平屋のメリット》
クローバー家事動線がよい
  メゾネットに住んでいたことがありますが、階段が狭かったこともあり2階に行くのが面倒で、いろんなものを1階リビングに集約した結果、とてもカオスな状態に(笑)。2階は冬寒く夏暑くて荷物置きの死に部屋と寝るだけの部屋になりました。平屋の賃貸に引っ越して死に部屋はなくなりましたニコニコ

クローバーバリアフリー
  高齢になったり妊婦になったり怪我をしたりしたとき・・・階段の上り下りが大変になりますが、平屋ならそんなときでも移動が楽です。

クローバー家族がどこにいるか雰囲気を感じられる
  二階建てよりも空間が分断されないので、家庭がお互いがどこで何をしているか、雰囲気を感じやすいです。お子さまがいる家庭でもコミュニケーションが取りやすいですね。

クローバー階段、二階ホールなどの面積が不要になる
  二階建てにすると階段やホールに面積を必要としますが、平屋だとその分を節約できます。
  固定階段を作るには畳数で2畳分の面積が必要で、ちなみに固定階段にかかる費用は住友林業の場合20万円強とのことでした。

クローバー自然災害に強い
  高層になればなるほど地震による揺れや風の影響を受けやすいので、平屋のほうがその影響を受けにくくなります。

クローバーメンテナンスコストが少ない
  建築時もそうですが・・・将来的に壁や屋根のメンテナンスが必要になった際、足場が1階分だけですみます。


《平屋のデメリット》
クローバー庭が狭くなる
   総二階の場合と比べて、同じ床面積でも基礎面積が広くなるため、必要な土地面積が大きくなり、庭が狭くなります。

クローバー坪単価が高めになる
  基礎面積や屋根面積が広くなるため、坪単価が高めになります。

クローバー中央にある部屋は暗くなりがち
  長方形の平屋ならどの部屋でも窓が取れますが、正方形に近い平屋の場合、中央に位置する部屋は窓が取れず、暗くなりがちです。

クローバー陽当たりが悪くなりがち
  南側に二階建ての住宅があり、その距離が近い場合、どうしても陽当たりが悪くなりがちです。

クローバー窓開けっ放しはNG!
  夏の夜・・・場所によっては、二階なら夜網戸で寝ることもできますが、平屋は防犯上難しいですね。同様に、ベランダに洗濯物干したまま外出・・・なんていうのも難しいと思います。


《平屋もいいな、と思った方へ》
現代の住宅は二階建てが主流なので、平屋を得意とするメーカーと、そうでないメーカーがあります。
我が家が選んだ住友林業は、たぶん平屋を得意とするメーカーで、平屋のノウハウも豊富だし、雰囲気のある平屋を作ることができるメーカーだと思います。
反面、平屋を得意としないメーカーもあり、二階建てのメリットばかりを並べられて平屋のプランニングをお断りされましたあせる
施主が平屋がいいって言ってるのにねショボーン 

平屋づくりを検討される場合は、そのメーカーさんの平屋の実例をたくさん確認できるといいと思います。