カーテン決定 | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

打ち合わせはすべて夫婦そろって参加の我が家でしたが、

夫がとにかく退屈そうで欠伸連発してたカーテン打ち合わせ(ICさんごめんなさい・・・)。


リビングの刷き出し窓。

シンプルな白いバーチカルブラインドに、遮光シェードの組み合わせにしました。


窓の幅が大きいので、カーテンではなくシェードにしたのですが、

レースカーテン(横開き)+遮光シェード、の組み合わせはたぶんありえないし・・・

かといって、ツインシェード(レース+遮光)にしてしまったら、

日中、窓を開けたり外に出たりするためにシェードを大きく上げるのが面倒。


結果、バーチカルブラインド+遮光シェードという組み合わせにしました。


夫はバーチカルブラインド1枚にしたかったようですが・・・

薄いと影が映って、中の様子が外から判る事態になるのは私が絶対いやでした。


かといって、厚めもしくは遮光のバーチカルにすると、日中暗い・・・

バーチカルの角度変えても、いい感じの光加減にならない(たぶんシマシマに光が入る)・・・

という理由で、シンプルなバーチカルにシェードで飲んでもらいました。


・・・カーテン費用はダブルパンチですがショック!


カーテン色は、私はツヤ感のあるグレー(シルバーに近い感じ?)の、

モノトーンなオシャレ空間にしたかったんですが、

「冷たい感じがして疲れる!休まらない!」という夫の意見でベージュになりました。


リビングには他に、FIXのスリット窓(幅30cm)を3連でつけてあります。

型ガラスだし、オープン階段の横なので、シェードいらないかなとも思ったんですが・・・

外に人がいる気配がしたらなんだか気持ち悪いので、刷き出し窓と同じ生地でつけました。

ここだけで1ヶ所3万円、合計9万円!あせる


次に寝室。

寝室はあたたかみのある色調がいい!という夫の希望のもと、

ピンク系の遮光+レースでツインシェードに。

この窓、開けると隣家の玄関なんですよね・・・

開けても極力見えないように、透け感が少なめのレースにしました。


小さい家なので、カーテン、以上です!(笑)