みなさん、今日は何を食べましたか?
ChubbtCatです
最近は寝るか、何食べようか考えるか、なんか食べてるかのいずれかの幸せな生活を送っています。
今回は、超簡単チョコレートムースレシピ をシェアしたいと思います。
基本の材料は、生クリームとお好みのチョコレートのみ!
簡単に幸せを感じたい人に、時間がある人もない人も、是非騙されたと思ってどうぞ。
基本のレシピと、アレンジレシピの2つをご紹介いたします。
食後のデザートに完璧。私はお気に入りのグラスコップに入れてみました
【基本のレシピ】
材料 (小さめのカップに4−5個分):
生クリーム 200ml *植物性でも良いけれど私は高カロリーの方をお勧めします笑
チョコレート 120g
コツ:
生クリームはよく冷やしておく
生クリームをホイップするボールは冷凍庫で冷やしておくか、氷水で冷やしながらホイップする
1)細かく刻んだチョコレートをボールに入れ、湯煎で溶かす
2)溶かしチョコレートの入ったボールを湯煎から上げ、生クリームの半量を加えてよく混ぜる
3)残りの半量の生クリームをツノが立つ程度にまでホイップする
4)生クリームをチョコレートに加え、よく混ぜる
5)お好みの容器に入れて冷蔵庫で数時間冷やす
はい、出来上がり〜〜!
超かんたんですよ。柔らかめが好きな場合は、チョコレートを100gくらいに減らしても良いです。
【Chubby Catのアレンジチョコレートムース】
チョコは以前のブログでも紹介したシアトルのお勧めチョコレート屋さん Theo Chocolateを使ってみました
材料 (小さめのカップに4−5個分):
生クリーム 200 ml
ミルクチョコレート 100 g
ヘーゼルナッツチョコレート 20 g
モルテッドミルクパウダー(Malted Milk Powder)15 g
カルダモン 一粒
コツ:同上
1)細かく刻んだチョコレート2種類を一緒にボールに入れ、湯煎で溶かす
2)チョコレートが溶けたら、そこに香りづけのカルダモンを入れる
3)溶かしチョコレートの入ったボールを湯煎から上げ、生クリームの半量を加えてよく混ぜる
気分が上がる瞬間
みんなーどろどろが来たぞー(もののけ姫はあそこのシーンだけ笑ってまう)
4)残りの半量の生クリームをトロッとする程度までホイップし、モルテッドミルクパウダーを加える
最後にきちんと紹介しますが、そうです、私がモルテッドミルクパウダーです
5)生クリームをツノが立つ程度にまでホイップする
6)ホイップした生クリームとチョコレートを混ぜる
みんなーどろどろが来るぞー その2
ツヤがすごいの
7)お好みの容器に入れて冷蔵庫で数時間冷やす
デッキアッガリ!
お好みでどうにでもアレンジできる一品だと思います。
お酒が好きな人はブランデー、ラム、バーボンなど入れてみても良いでしょうね〜。
シナモンやら、トッピングでキャラメライズしたナッツやら。
もちろん、いろんなチョコレートの種類も試せますし!
可能性は無限大です。
【最後に:モルテッドミルクパウダーって何さ?】
シアトルで購入しました。ネスレのやつ。
「無糖練乳、麦芽、小麦 が一緒になったお粥みたいなものを、パウダー状にしたもの」
というのが簡単な説明になります。
栄養補助食品って感じなんですかね。
練乳のようなコクと香ばしさ(麦芽・小麦の風味?)がとってもいい味を出してくれるんですよね〜。
ちょっと黄色味がかった色
焼き菓子に入れると、焼き色が素敵に茶色くこんがりさせてくれる、ミルクシェイク、カフェラテに入れるとなんとも形容しがたいコクが出る。などなど。
いろんな用途があります。
モルテッドチョコレート ってご存知でしょうか?
イギリスのお菓子で Maltesers (モルティーザーズ)っていうチョコレートがあるんですが、
中のサクッとした部分がモルテッドミルクからできてる、めっちゃめっちゃ美味しいお菓子なのです。
コレ↓
未だに日本では見た事ないんですよね。。
コストコには売ってるのでしょうか?
ちょっと脱線しましたが....
モルテッドミルクパウダー、栄養イースト、モラセス、ベジマイト、マーマイト、などなど
考えてみると欧米の食文化に、麦を由来とする食品ってたっくさんありますよね。
主食として食べられ栽培されてきたので当たり前なんですけど、米を主食とする日本では出会わないものが多くて面白いです。
単にパンの種類だけでも地域性も豊富で、ワクワクします。
日本では麹とか、いろんな種類のお米とか、当たり前に目にするわけですけど
麦食の国の人は、日本に来てお米周辺の食品の多さに驚くことも多いでしょうね。
あ、また脱線、、、
では、皆さんぜひぜひチョコレートムース作ってみてくださいな
にほんブログ村









