こんにちはChubbyCatsです〜

 

今日は朝から雨が降ったり止んだりしているシアトルです。

雨だと空気が澄むので、いい感じにリフレッシュします。

 

Vol.5で紹介したミルクブレッド(シアトルでサワードウ日記 Vol.5) が美味しすぎたので、そのレシピを基本に

 

チョコレートチップ入りチョコレートブレッド

 

をアドリブでつくってみました!

めちゃくちゃ美味しくできたので、シェアしますね!

 

翌朝のごちそう

 

*留意点*

1)木製の道具で混ぜる。ない場合はプラスチックか、ステンレス製でも良いが、金属は使わないこと。

2)生地を発酵させる際は、ラップをして、常温か少し暖かい場所に置く。高温はサワードウ種の菌を壊してしますので気をつけること。

3)時間は目安なので発酵が足りていない(十分に生地が膨らんでいない)と感じれば長めに、もう十分と感じれば短めに切り上げてOK

 

今回もテキトーに、楽しく、をモットーにサワードウブレッドを焼いていきましょう〜

 

1)

サワードウ種 360ml

強力粉 190g

水(人肌)180ml

 

をボールに入れ、空気をよく含ませながら完全に混ぜる

 

12時間 第一次発酵 

(ChubbyCatsは前日就寝前にこの工程を済ませます)

 

 

12時間後

 

ものすごい力で発酵していました!生きていますね、感動ものです

 

2)

A: 人肌に温めた牛乳 120ml

    塩 小さじ1

    砂糖 大さじ2

    溶かしバター 大さじ2

をすべて混ぜ合わせ、砂糖・塩を溶かし混ぜる。

Aの液を2−3回に分けて生地に加え、よく混ぜる。

 

3)

強力粉 65g

純ココアパウダー 20g

を一緒に振るい入れる

 

製菓用チョコレートチップ 60g

を混ざり合わさった生地に加える

 

ココアパウダーはフランスのバローナ社の良いやつを使ってみました!

 

活火山のマグマのような風貌

 

空気を含ませながら根気よく混ぜていきます。

ココアの綺麗な色が出てきました

 

4)

バターを塗った型に流し入れ2−3時間寝かせる(3センチほど膨らませる)

 

5)

切れ目を入れ、175度に予熱したオーブンで60分焼く

*切れ目を深めに入れないと、横から生地が溢れ出てしまうのでご注意

 

いってらっしゃい!

 

【60分後】

 

 

ジャジャーン!

 

とっても綺麗に焼きあがりました!

切れ込みが浅かったので、横からはみ出してしまいましたが、それもご愛嬌です。

 

夜中にバターを塗って味わう、幸せ

 

ラズベリージャムのつぶつぶ感と酸味、クリームチーズのまろやかさが、

サワードウチョコレートブレッドに抜群に合います!

 

サワードウ種を育て始めてから、いろいろとレシピを試していますが、前回紹介したミルクブレッドのレシピは

応用が利くのでこれから組み合わせを考えるのが楽しみです!

 

しっとりもしてるし、食べ応えもあるし、食感も良い

何よりチョコレート好きにはたまらない一品ができあがりました。

 

昨日の夕日

 

【余談】

 

ちなみに、チョコレートサワードウブレッドの発想をどこで得たかといえば、バンクーバーのサワーブレッド専門カフェ

「ネルソン・ザ・シーガル Nelson the Seagull」でのことでした。

プレーン、オリーブ入り、ナッツ入り、などレギュラーメニューの中に、チョコレートのサワードウがあったんです。

チョコレートのサワードウが食べれるなんて考えもしなかったので、すごく印象深かったし、食べてみたら美味しかったので、サワードウ種でパン作りを始めたら絶対作ろう!と話していたのです。やっと作れて大満足。また絶対に作りたいレシピです。

 

ちなみに、バンクーバーへはシアトルから車で3時間ほどと結構近いんですよ〜

バスも出ているみたいなので、シアトルついでにカナダにも行ってみたい方はバンクーバーなら、1泊2日でも行けます。

その際は、Nelson the Seagull は是非お勧めです!

インスタグラムでも投稿してました、よかったら見てみてください(Nelson the Seagull についてのInstagram)

 

【Nelson the Seagull の場所】

 

【シアトルからバンクーバーへのバス:参考リンク】

複数のバス会社

ボルトバス(Bolt Bus)自社ウェブサイト

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

 

では、みなさん、良い1日を〜