自己紹介

2017年、3LDKの新築建売を購入

 

9歳年上の夫、

5歳の息子のタロウ、

3歳の娘のスミコ、

そして私、ミドサー母の4人家族です 

 

スミコは発達遅延で

療育センターにリハビリ行ってました

(卒業済)

弱視、内斜視で総合病院に通院中

(2歳11か月の時に手術済)

 

タロウ、ADHDと診断済(5歳2ヶ月時)

療育施設に通うべく動いています

 

 

コロナ罹患前から苦しんでいる頭痛…

 

コロナと共に治ったらいいなあと

淡い希望を抱いていましたが治らずネガティブ

コロナ前からの症状なので

コロナの後遺症では無さそうだ

近々病院行こ、、、

 

ふとん1ふとん3

 

我が家のリビングの暖房は

時代に合わずガスファンヒーター

 

燃焼時に水蒸気を発するため、

建物を傷めることがある、という

リスクを承知で使用していた

 だってすぐ暖まるし足元ポカポカ…

 

 

今まで冬は

暖房としてエアコンを使っていなかったけど

ものは試しで、

暖房をエアコンにシフトしたら

結露が減るのか?

湿度はどれくらい変わるのか?を

実験してみることにした

 

エアコンはストーブに比べて

部屋が暖まるまで時間がかかるので

朝は最速で部屋を暖めるため、

ストーブ点火

 

子どもたちを保育園に送り出し、

私一人が在宅になったタイミングで

エアコンに切り替えていますニコニコ

 

 

リビングダイニングの湿度は

Nature Remo(ネイチャーリモ)で確認

 

Nature Remo3だけが、

湿度センサーまでついています

 

子どもたちと私が寝る寝室には

 

 

Nature Remo nano

寝る前に遠隔でエアコンの

オンさえできればいいので

各種センサーは不要

 寝るときはエアコン切ってるしね

 

 

Nature Remo3によると

空調を何も入れないときの湿度は大体52~54%

 

終日ガスストーブを使用すると

58%くらいまで湿度が上がります

ガスストーブの設定温度は20~21度で

エコモードで稼働させています

 

FF式っていう、壁に穴を開けて

空気を入れ替えられるタイプなら

換気不要で結露しないらしいんだけどね…

 本当かな

でも、一年中ストーブが

部屋にあるというデメリット有

 

しかし、ストーブといえども

燃料が都市ガスなので給油不要

これが楽なんだよな…飛び出すハート

 

ふとん1ふとん3

 

対して、日中暖房をエアコンに切り替えると

湿度は48~50%位に落ちる

やっぱりエアコンって乾燥するんだな…

 

しかし乾燥するからと言って

窓の結露が全くなくなるわけでもなくにっこり

 気になってタオルで拭いてる

 

インターネットで調べると

一般的に快適といわれる湿度と温度は

外気温が低く、室内は乾燥しがちな冬の場合

室温18~25℃で湿度40~50%が最適らしい

 

おおお…

エアコン使ったときに

最適な室内環境になっているぞニコニコ

 


リモのアプリ画面↑

 

そしてエアコン切り替えを気に

我が家にもサーキュレーターを導入しました

冬だけでなく、夏エアコンを使うときにも

サーキュレーターってあったほうがいいんだね

 

リビング、ダイニングを繋げて

16畳くらいの広さのプラス、

引き戸でしきれる6畳の座敷にも面しているため

大は小を兼ねる商品を選ばせていただきました

 

しかし、ザ・サーキュレーターは

サーキュレーターとしての機能が優れている

 当たり前!笑




 

サーキュレーターがないときは、

除湿機兼サーキュレーターを

サーキュレーターの代わりに使っていました

これの旧型、現行モデルはファンが外せて

洗えるようになったんだねスバラシイ!

 

除湿機能をオフにして

サーキュレーターとして使える優れもの爆  笑

 

除湿機としては優秀なこちらの商品も

サーキュレーターとして

リビングで活躍するのは難しいみたい…

 めっちゃ音うるさいし笑い泣き

 

 

しかし、床暖房のない

エアコンオンリーの家は朝部屋が暖まるまで

相当寒いだろうな…

 

いやいや、知らないだけで

北海道仕様で高スペックなエアコンなら

(お値段30万~の)

すぐ部屋が暖まるのだろうか

 

 

 

こういうのね…爆  笑

 

実家は去年の夏、

母の緊急入院を期に彼女の体調を気遣い

上記のエオリアを12畳位の台所に設置

建物は増築した部分なので軽量鉄骨

(取付合計33万…工事代金込、

ぶっ飛ぶ値段ですな…ネガティブ

 

※実家は富山県の岐阜よりの山奥、

雪がすごく降る

 

冬もエアコンを使用しており

エアコンがすごくいいので、

ストーブをやめたそうだ爆  笑

 

 

ちなみにうちのリビングのエアコンは

型式番号 MSZ-GV5616S-W 

 家買ったときについてきた




 

寒冷地仕様ではないらしい

これでも販売当時は本体だけで

12万強のお値段だったのねキョロキョロ

エアコンって高…爆笑

 

 

シンプルライフ的には、

間違いなくエアコン一択よね

床に物置かなくていいし...

でもうちのエアコンじゃストーブ並みに

暖まらないから寒いよ〜えーん

 

うーん、寒いのは嫌い!!

早く春になってほしいよ~笑ううさぎ

 

 

 

 

私のおすすめ品

 

4Lと2.2Lで迷いましたが、上蓋がパッキンを外すだけで

簡単に洗えるので2.2Lにしました

調理中もお鍋にずっとついていなくていいのでとても便利です!

 

今まで、安いクレンジングしか使っていませんでしたが

ファンケルの試供品を使ってやめられなくなりました

小鼻のざらつきが軽減されました、激しくリピです

 

子どもたちが大好きです!けっこうネバネバ(笑)

息子は「ネバネバおいも、ちょうだい」と言って一袋一気食いです