英語Ⅰの課題について

 

Rosemary DavidsonのWhat is Art?(Oxford University Press)を使用して、内容の和訳や、作品の比較などを行います。

 

この教科書は美術やデザイン作品を見て考えたり、制作したり、発見したりするための指針が分かりやすく書いてあります。

 

今まで英語学習ではリーディングが苦手で、TOEICではいつも長文で時間が足らず、最後の方ではマークシートを適当に塗りつぶす私でした。

 

でも、この本は英語を勉強しているというよりも、美術や芸術作品に関して、作者の意図や、構図や技法による効果を学んでいるという感じが先行して、とても興味をもって読み進めることができます。

 

正に美大ならではの内容だと感じました。

 

この調子で英文を読むことが苦痛なものではなくなれば、いつかTOEICの点数も上がるかも…照れ

 

 

そして初めての課題提出はドキドキでしたが、無事に1.2とも合格でした。

 

自分では気付かなかった誤訳を丁寧に添削していただいて、課題が戻ってきたときは嬉しかったです。

 

どこまで書くべきか悩み、小さい字で余白までビッチリ書きすぎてしまったので、「定められた文字数に纏めることも重要です」とコメントをいただきました。

 

なるほど~キョロキョロ

 

引き続き、英語Ⅱも頑張りたいと思います。