また・・・雨ですね・・・。
RAITOが幼稚園に入園してから3か月がたちました。
実は、先日末くらいにポツっと「お友達が遊んでくれない」と。その時は「あら、ほんと~?」ってくらいだったんですけど、彼からそういった言葉が最近よく出でくるようになって、私もなんだか心配になってきて(^_^;)来週個人面談もあるので先生にお話たい内容ということでお伝えさせていただきました。
とりあえず先生との立ち話では、特別仲間外れになっているわけでもなく(年少さんではないですよね(^_^;))逆にRAITOが「今は遊ばない~」って言っていることもあるようで(やっぱり!)そこは心配がないようですが。。。
ただRAITOに対してちょっと冷たいお友達はいて・・・先日そのお子さんにまた冷たくされちゃってだいぶ落ち込んでいたんです。
家でもそうですが、幼稚園でもそのお子さんのお名前が出ることが少なくなった・・・とのこと。
まぁ4歳でも相性ってあるでしょうからね。RAITOにも非があると思いますし仕方ないんですけど、生まれて初めて落ち込んでいる息子の姿をみていると、純粋で切ないなぁと思ってしまいます。
で、今日RIHITOのリトミックがあったんで友人に相談したら、年少さんは「言葉の暴力を学習する」お年頃だそうです。「みんな年少の時には色々悩んでいるみたいだよ~子供って案外卒園の時には大の仲良しになっていたりわからないものだよ」って教えてもらいました。
そっかぁ~。。。
子供の成長とともに悩み事って変わりますが、こんな悩みってあるんだ・・・しかも男の子のママで年少さんで・・・意外でした。
ほんと、子供とともに成長なんですね~。私もRAITOも強くなれたらいいなと。そして、RAITOには人の痛みのわかる子になって欲しいなと思います。
RIHITOを連れてスーパーとか行くと「このころが一番良かったのよね~」なんておばさんによく言われますが、ちょっとわかったような気がします。
小学校、中学校と悩みのハードルが上がっていくのが見えます~(T_T)
↓ただ今1歳半のRIHITOです。お隣の外構屋さんに興味津津です。
