新NISA


年が明けて、もう20日

すっかり乗り遅れた感のある新NISAだけど、やっと自分なりの研究が終わり設定をしました


実はまだ途中なんだけど、メンテナンス中⚠️となってアクセス不可になってしまったのww



せっかくやる気になったのに、、、笑


だから、ちまちまブログを書きました!


何かを始める時、いろんな調べ方があるけど、私は基本、ネットで調べてノートにまとめます📓


アナログだけど、振り返りやすいから。



前置きはこれぐらいにして、、、


何を買ったか銘柄等は伏せますが、金額は公開します


まず、昨年までのNISA資産




コロナ禍で景気が冷え込んでる時に仕込んだので、今のところ増えてますが、実益ではなく含み益なので、いつ消えるかわからない利益です


特定口座も合わせると



7桁の利益になってる笑い泣き


これが、現在運用しているメイン口座になります


ほぼ全部、現物株です


今年から始まった新NISAでは、初の積立投信をやります


もうそのワードを入れればたくさん教えてくれるから、あえて載せる必要はないけど





併用可能になったから、たくさん非課税使って資産形成できますよって話


株をあまりやらない人にとっては、胡散臭いと思う人もいるのかなぁ


ま、ゼロ金利時代なので、銀行に黙って置いといてもほぼ増えないってことで、ここは何も考えず10vs0で、やる一択です!


・つみたて投資枠 120万/年 

・成長投資枠 240万/年


お金持ちも余裕のない人も、皆平等に1800万円までは非課税で運用できるので、最短距離で使い切りたいところ


年360万、マックスで積み立てると5年で埋まり、無期限で運用できるので、1800万円は確保して将来の値上がりに期待したい


私のタイプの投資法


全くわからなかったため、ここからスタートしました


チャート方式で進んでいくと診断結果は




しっかり資産形成コースを勧められました


この位置です




想定するリターンは6%

ちなみに他はだいたいこんな感じでした



運用利回りが上がればリスクも増えるので、資産のポートフォリオはしっかり組まなければなりません

預金のうち、どれぐらい株式(元本割れリスク)に回せるか

コースが決まったところで自分なりの傾向を考えました

​私の望み、特徴


1.頻繁に株価を見ることができない

2.主に見るのは日経平均(日経225)

3.基本的に放置がいい

4.基準値が分かりやすいのがいい

5.なるべく損はしたなくない

6.あまり手を広げたくないが、海外も買う


1.普段フルタイムで働いてるので、株価は見れません。

市場は11時半〜12時半がお休みなので、後場のスタートがチラッと見れるぐらいでは売買できないので現物株には手を出しにくい


2.毎日チェックするのはこの画面です



日経平均やTOPIXに連動していると分かりやすいので、インデックス投信限定にしました。


アクティブ投信は実際にはそれほど良くない記事も読みました。


あとは、NYダウ、S&P500指数、ナスダック指数

もこれからは見ないと。


3.個別銘柄はマメにチェックして売買のタイミングを見ないとダメですが、投信は長く運用するものと考えるので、放置OKかなと。


4.日経平均に連動してるインデックス投信なら、わざわざ基準値を見なくてもアップダウンが想像できるかなと。


5.全ての商品を買う時に目論見書のチェック項目がありますが、あんな長いの見ないですよね?笑

損も覚悟してますが、なるべくリスクを抑えるために、ドルコスト平均法の究極の買付をしたかった。

それは、毎日買うこと。しかし、私の選んだ支払い方法ではできなかったので、月1の指定日に買うことにし、機関投資家が買いそうな日や給料日直後、キリのいい日にちを避けて、なるべく分散しました。10商品を買う予定なので、みんなバラバラの日を設定する予定。


6.今までは日本株のみでしたが、初めて海外にも目を向けました。正直、S&P500が絡んでる方が成績がいいということを知って衝撃を受けた。

例えば、直近1年の成績で見ると、日本株だと33%台ですが、S&P500指数の方は42〜3%ぐらい。初めてオルカンも買いました。


こんな感じで条件を入れて検索するとお好みの商品が絞られます。






全部見るのは大変過ぎるから、ある程度ふるいにかけられるのは楽ですよね


これで22商品ヒットして、そこから10商品を選びました


支払い方法



・楽天キャッシュで5万円まで買えて0.5%P還元

・楽天カードで5万円まで買えて合わせて10万円

・楽天キャッシュへは楽天カードで充当することで、さらに0.5%P還元、合わせて1%還元


開始時期


今日明日の設定だと、早くて3月です


1月2月は間に合わなかったあせる



長くなりましたが、こんな感じで増やせるといいな



最後までお読みいただき、ありがとうございました