こんばんは

今日は気温が低めで雨

もう6月になるのに暖房が必要なタイミングもあります

室内作業...
種まきしましょうね
昨年の交配の種
大部分はタニ友さんにお願いして実生してもらったのですが、残ってる子も蒔こうと思います
...今年の種も出来てきますしね
昨年...交配しすぎたかもしれない
生産者さんはもっともっと大量だと思いますが、趣味の範囲だとやり過ぎた感
本当に協力してくれたタニ友さんに感謝です
私も頑張ろう
フィィ
12月に種を蒔いてもらった子達はもうしっかり多肉
真ん中の下部の子と右の中央の子...
(チェリーブロッサムxロメオ)xペレスデラロサエピンクエッジの交配なんですが
片親への偏りがすごいですね
ラパペレさん(ヒアリナラパスxペレス以下略)
1頭だけすごくラパス
自家受粉しちゃった?
アガボイデスを混ぜた子も...
調子よさそうですね〜
自身で交配した子達の成長を眺められるってなんか贅沢な気分です
葉挿しトレイの解体もしないとですね
斑入りの品種の中には葉挿しをしても全斑(真っ白で育たない)ばかりの子もいますが、懲りずに何度も葉挿ししてみたら...
葉緑素ある子も出てきてくれる模様
全斑もいずれは消えてしまう子が多いですが、すぐ溶ける訳ではなく、しばらくの間、目の保養になってくれるのでそのままにしています
儚いゆえの美しさ
そんな感じの楽しみ方もありだと思います
以上、種まき 斑入りの葉挿しでした
最後まで閲覧ありがとうございました
