おはようございます爆笑

 昨日から肌寒い日が続きますが、天気は良さそうな今日ですキラキラ

 暑くなったり、寒くなったり電球

 今年の5月は激しいですね口笛

 ラウイxコロラータ


 昨年の春交配、種まきは12月(タニ友さんがやってくれましたハート


 植え広げてからも成長が早い!


 ラウイは白粉多肉なので同じく粉々してるコロラータとかけてみようかなと白粉多めのコロラータと交配してみましたキラキラ


 もう一方で同じ交配式と言われている


 ラコロの自家受粉


 結構違いません?爆笑


 葉が短く、ぽってりとしていますキラキラ


 同じタイミングで種まきしてもらったのですが、こちらは成長が少しゆったり目電球


 同じ位の大きさの子を比較してみると


 ラウイxコロラータ


 ラコロ自家受粉


 やっぱり結構違う爆笑


 ラコロを作出された方はどんなコロラータを交配に使われたんだろうハート


 チワワエンシスxリンゼアナと言われる桃太郎も


 趣味家さんの交配で似た交配式を見かけることがありますが、また違った魅力の子だったりしますよねキラキラ


 多肉植物は同じ環境で育てていても、様々な要因で見た目が変化したりするので今後も見比べていこうと思いますハート


 トリマネンシスxラズベリーアイス


 少し前によく見かけていた韓国苗、エルサが


 ラズベリーアイスxトリマネンシスと言われていて、逆交配になりますね電球


 現状、とてもラズベリーアイスよりですが、ここからどう育っていくのかとても楽しみですハート

 

 以上、ラコロとラウイxコロラータの比較でした!


 最後まで閲覧ありがとうございましたお願い