



多肉アンさんで購入のクローンの子ですね
中々に尖った特徴の子で個性たっぷりの品種です
尖ってるのは見た目だけでなく...
花芽をあげるのは秋という
葉挿しはたまに出てきますが、あまり発芽率は良くない印象
でしたが...
花芽の葉を取って葉挿しすると結構いける
先延ばしにしていた種まきも今日頑張っちゃいました
まだ一部ですが...
好きになってしまったクライギアナチワワもちゃっかり撒きましたッ
細かい作業をしていたら、またちょっと具合が悪く...
種まきってなんか緊張しますよね
メルヘン(ぼのぼのさん苗)
発芽率が...脅威ですね
親株は
色鮮やかなんですが、この感じを出すのに年単位かかると思います
ぼのさんの苗は葉挿しや胴切りで増やしても
ある程度の大きさに育てた後に
根詰まりさせて時間をかけて整えないと本来の魅力が出てこない子が多いと思います
多肉に対しての価値観は人それぞれだと思いますが、もう少しその1苗にかけている時間や技術も価格に反映していっても良いんじゃないかなーと思うこの日頃
あ、いや、購入する私達からしたらお安い方がありがたいのですが
例えばホームセンターで購入した
桃太郎500円
小苗でちょっと徒長しているけど、500円ならいっか〜
ある生産者さんが2年位、技術や設備をかけて育てて整えた
桃太郎 3000円
桃太郎で3000円って高くない?って思う人もいれば
こんなに長く愛でられた子がこんなに安くて良いのだろうか...って思う人もいると思います
多肉歴がそんなに長くない私ですが...
私の中で、まだ生産者さんの顔も出てきてない位の小さめのブランド苗よりも...
数年、育ててみた普及種の魅力が勝ってしまうという事態が
好みもあるのだと思いますが、私の多肉狩りが落ち着いてきてるのはそういう部分かもしれません
多肉を始めた頃は様々な品種や交配苗が調べるたびに目に入ってきて興奮祭りでした
最近はInstagramを開いてもよく目に入ってくるのは
コロラータxコロラータ
コロラータ系が本当に好きな方は僅かな成長の差や特徴でニヤニヤ出来るのかもですが
私はちょっとお腹いっぱいになってきちゃいました
以上、クライギアナチワワ〜 多肉の安い? 高い?でした
最後まで閲覧ありがとうございました
