こんばんは爆笑

 昨日よりは少しやわらぎましたが、やはり寒い!
 でも、週間予報を見ると一月ではあり得ない気温がキラキラ

 今年、このままだとかなりの暖冬になるのでは電球

 昨年の今頃は最低気温が−10℃とかで、+気温だと今日暖かいね。なんて話してました音符

 ニュースを見ていると、今年の桜の開花予報は4月中旬だそうな!

 来月にはまた変化していると思いますが...

 これはまさかの春が早いパターンですか!?

 ありがたや〜、ありがたや〜笑い泣き

 雪が少ないことでスキー場や除雪の仕事がない方もいるので複雑な心境ですが...

 個人的(多肉的)には早く冬が終わるのはありがたいです魂

 我が家では水やりをするタイミングが少なく、元気!という訳ではないですが、日本全体で見ると...

 多肉植物がすごく可愛い時期ハート
 
 Instagram販売やネット販売、イベントの写真を見ているとムラムラ来る苗がたくさんですね!!

 この時期、ヤフオクやメルカリでちょっと安くなるのは

 カット苗!!

 安くなる理由はこの季節に根がないと発根が難しく、ダメにしてしまうんじゃないかと思う方が多いからだと思いますキラキラ

 私の少ない経験でのお話になりますが、発根にかかる時間は季節や品種によって長くなったりします!

 でも、発根しなかった苗は今の所ありません電球

 アッ...アガベとかはまだ発根、未知ですガーン

 エケベリア、ハオルチア、セダム、パキフィツムとかはみんな発根してくれてます電球

 例外はカット後の管理、カットする前から状態が良くない場合はジュレてグッバイはあります魂

 ジュれたり問題が発生してからの胴切りで発根せずに溶けてしまうことが多いので勘違いしがちですが、カット苗は小さくて根がなくても半年位は普通に生きています電球

 オパリナ


 カットしてから2ヶ月ほど転がしておいた子達ですガーン

 外葉は皺が目立ちますが...


 正面から見ると2ヶ月も転がされたようには見えませんニヤリ


 寒い部屋での管理でも今年は気温の上がる日があったおかげか



 発根してくれてますね爆笑


 光の当たらない場所でしたが寒い部屋だと徒長もあまり感じません電球


 根が出たら植え付けてしまいますキラキラ



 葉にハリはありませんが、これ位だと水を吸ってくれればほぼ元通り位です電球



 春に実生した交配苗で、一円玉位のサイズ電球


 こちらもカットしてから2ヶ月ほど転がっていますが...


 左の子は発根、右はまだですね口笛



 2ヶ月も転がっていたのに、それを感じさせない姿爆笑


 多肉植物は乾燥にとにかく強い電球


 室内であれば凍るような気温になることはないので、発根までは暖房のない部屋で土に植えずに置いておくキラキラ


 ゆっくりと待ち、発根したら植えてあげるハート

 

 発根しない期間が長いと不安になりますが、存在を忘れてる位が丁度良いと思います爆笑


 もちろん、春や秋にお迎えすると、早く発根してくれて成長をすぐに楽しめますキラキラ


 でも、気になる子がお安かったら、春まで転がしておく位の感覚でお迎えしても大丈夫だと思います電球


 薄葉な品種は発根まで下葉の枯れ込みがありますが、成長が早い品種が多く、春には枯れた葉の分以上に成長を見せてくれますよ〜爆笑


 以上、カット苗 冬に購入しても大丈夫?でした!


 最後まで閲覧ありがとうございましたお願い