こんばんは爆笑

 ちょっと今日は寒さが緩く感じましたキラキラ

 最高気温が4℃でもかなり変わりますね!

 今週、13℃とか見えますが、寒暖差よ...ガーン

 今日は冬の葉挿し、カット苗についてチラッと語ります!

 葉挿し、胴切りに適しているのはやはり、春と秋電球

 夏に葉挿しが向いていない理由は蒸れやすい、高温障害もありますが、どちらかというと日差しの調整が面倒(外管理だと遮光しないと焦げる)

 室内の窓辺、ライト下で扇風機に当てていると普通に大丈夫だったりしますキラキラ

 今年の夏のような高温な日が続くとやはり、よろしくないのか成長はかなり緩慢になります電球

 冬は
 
 1日を通して気温が低い(7℃以下)の場所だと葉挿しもカット苗も発根しにくいです電球

 でも焦ることはありませんキラキラ

 葉もカット苗も

 恐らく皆さんの想像よりもかなり長く生きます!
 次の春までそのままでも姿はシオっとしますが、最悪、春に発根、水を吸って成長スタート電球
 とかでも全然大丈夫ですキラキラ

 4ヶ月位カット苗のまま、発根はしたけど植え付けが追いついてない...魂

 悲しいかな、そんな子も我が家にいますが、最初は葉が柔らかくなって水不足を感じますが、その後はその状態をキープしてますキョロキョロ



 水をよこせと言わんばかりの姿ガーン

 数ヶ月前から根は生えてきましたが、ほとんど変化はありません電球

 他の植物ならもうカラカラになってるかも?ドクロ

 私も多肉植物を始めた頃は早く発根してーえーん

 と毎日覗き込んでは発根を待つ日々電球

 他の植物と同じく、早く水を吸えないと枯れてしまうと思ってましたキラキラ

 多肉植物は高温多湿に弱いです。

 ですが、乾燥に対してはメチャ強いので焦らずゆっくり待ってあげても大丈夫です爆笑

 誤解しやすいのが、胴切り後に上部が枯れてしまう、葉挿しの葉も1ヶ月もしないで枯れてしまった魂

 この場合は根がないことが原因なのではなく、雑菌が入った等の別の原因で枯れていますタラー

 まだ2年ほどの多肉歴でまだまだわからないことがいっぱいですが、水やりが足りなくて枯らしてしまったことは一度もないと思いますキラキラ

 大抵、水を吸えない状態、季節なのに水やりして土が乾かずにジュレガーン


 虹の玉の葉挿し...

 もうこれ以上増やしてもしょうがないのに...

 捨てられないニヤリ

 あぁ...

 手が勝手に魂


 ふっダッシュ


 もう冬なのにしっかり葉挿し電球


 外管理も出来ないので光量も確保出来ないんですが...


 捨てるよりはガーン


 春位に発芽してくれたら丁度良いかもキラキラ



 はい。並べるの疲れましたニヤリ


 バラまきー!!



 よく見ると、すでに発根発芽している子もいますね電球


 暖房のある居間で紙コップに入れていたので暖かかったんですキラキラ


 他の植物とは違い、ゆったりとお世話が出来るのも魅力な多肉植物電球


 乾燥に強い特性をしっかりと理解して、ダラダラ育てるのが一番良いと思います爆笑


 以上、冬の葉挿し? 胴切り? 発根する? 多肉植物の特性でした!


 最後まで閲覧ありがとうございましたお願い