おはようございます爆笑

 今日は雨ですが最高気温が...

 17℃!?ガーン

 そして明日は雪予報。

 TVでこの雨は冬を連れてくる雨と流れていました電球

 いや...連れてこないで魂

 部屋の片付けや掃除も終わり、メタルラック(ニトリで8980円、115cm位が4段ある棚)の組み立ても完了。

 お、ねだん以上。
(言ってみたかっただけですニヤリ

 後は散財しまくった水槽用ライトを吊るし、多肉達を室内に移動するだけ電球

 今日中に間に合いそうです照れ

 さすがにライトが沢山増えるので電力会社に連絡、ブレーカーのアンペアを上げてもらいます。

 他の一般家庭と比較すると少ないアンペアで契約していたため、炊飯器で炊飯しながら、エアコンをつけて、ドライヤー使いながら電子レンジを使うとブレーカー落ちてましたガーン(30A)

  変更から一年は変えられないようなので念のため、50Aに変更電球

 むしろ今まで水槽用ライトに水槽2つでよくもってましたねキョロキョロ

 水槽用ライト(改め、多肉ライト)はワット数が低いものを家計のために選択しているので、そこまでの負荷じゃなかったのかもしれない!

 昨年の冬に恐ろしい電気代が請求された原因はきっと除湿機。

 今年の冬は除湿機を使わず乗り切りたいので水やりは昨年よりすごくシビアにしますニヤリ

 さぁ、かかってこい魂

 雪国の冬ッ!!
 (暖冬希望)

 最初につけたタイトルと違う記事になっているような...いつものことですね口笛




 10月の金沢でお迎えの青札

 コロラータxカマノイプエブラ

 暴れっぷりがもう気持ちいいですねラブラブ


 1ヶ月ちょっと室内の水槽用ライトで管理。

 真ん中付近が少し良くなってきているようなキラキラ
 室内でも寒いので紅葉してきています!

 カマノイ交配に一般的に求められるのはなるべく短葉で厚く、エッジのラインがしっかり出ている子(何が一般的かわかりませんが!)

 長く細めの葉、暴れやすい子が多い気がするのは優勢遺伝子なのでしょうか電球

 カマノイ好きな私はその暴れっぷりも愛しています爆笑

 ガーデンメッセでデビューしたミックスベリア

 ノスタルジックセピア


 アガボイデス系でこんな細葉新しい...

 未知の交配ラブラブ

 とキャッキャしてましたが、先に紹介の青札を見ると...

 暴れ気味の外葉

 詰まってくる成長点付近

 葉の感じなんて特に

 相府蓮のような赤いアガボイデス系にカマノイプエブラを交配したら...?口笛

 妄想が捗りますキラキラ

 アガボイデス系とカマノイの交配、新しいものが出来そうで楽しそうですね!

 確かに全然見かけない交配式照れ

 

 梅子xカマノイプエブラ(青札)


 カマノイ交配はしっかり育つとヤバイという大器晩成タイプが多い気がします爆笑


 春が来る頃にはこの子、丸まって渋めの色合いの団子になっていますハート


 丸まっていくのは梅子さん遺伝子かもしれません電球

  

 小苗のうちはナニコレ!?


 と感じる子も多いですが、キャッチーな曲は飽きやすい!


 この曲ちょっとなって思っている曲の方が後から凄くリピートしてるキラキラ


 この現象をカマノイ現象と名付けたいと思いますニヤリ


 カマノイプエブラ、カマノイ交配...

 興味を持って頂けたでしょうか電球

 以上、カマノイ現象 冬の電気代 新作ミックスベリア考察でした!

 一人ツッコミになってしまいますが

 カマノイ現象って...口笛

 最後まで閲覧ありがとうございましたお願い