







4ヶ月前に購入したサボテンタローさんの苗が植物ライトオンリー管理をしていたので現在と比較してみましょう
コロラータxざわわ
4ヶ月。。。
増えた葉数に益々出てきた、ざわわ感
太陽の光が当たらずとも...ライトで光量を確保してしまえる恐ろしさ。
自然への冒涜ッ!(言ってみただけです)
日当たりが大事だとされる多肉植物がライトで育つ不思議。
理屈はわかりますが、頭が追いついてこない
我が家で使っているライトは散々、植物ライトと言っていますが...
水槽用のライトです
光量が普通の植物よりも多く必要だとされる多肉植物でどのライトを購入するか迷った結果...
水底まで光が届き、水草の育成を促進する水槽用ライト。
元々、熱帯魚を育てていたこともあり、昨年の12月に購入しました
アマテラスとかももちろん視野に入りましたが...数のある多肉達を全て照らすには何個いるんだ?
水槽用ライトは長いし、一つでカバー出来る範囲が広いのでは
そんな皮算用から始まりましたが...
セダムですら徒長しません
(水をジャバジャバあげるとわかりませんが)
コロラータ
成長はしっかりですが、きもーち桃太郎に寄ってきた?
初めは似ていると思ったおらいさんのコロラータと比較すると...
もう結構違いますね




このストロベリーミルククラウンとかヤバくないですか?
私の知ってる子じゃない
青鬼、もはやアート。
とんでもないライトを使っているのだろうなと好奇心から使っているライトを伺うと...
思ったより普通のライトでしたッ
実は昨年購入時に迷った中の一つ。
記憶が確かならその時、5000円ちょいだったような...
値上がりしてますね(多分
)
ライトは基本、植物に近ければ近いほど、光量が強くなります
照射範囲 4m x 4mだと...
もしかしてこっちのがコスパいいのでは(笑)
どの程度近づけなければいけないかで照射範囲は変わってきますがドウナンデショ
昨年は安すぎてこれ大丈夫なのだろうかと思った植物ライト。
あの方が使っているのなら大丈夫で間違いないですね
今年はこちら購入してみて比較とかやってみようかな
あ。楽天でもありましたが、何故か1万円突破。
仕様が違うやつなのかな?
どんなにもがいても来てしまう冬。
(昨年の一1階の窓です...遮光率100%)
室内に押し寄せる多肉達。
室内管理の参考になれば嬉しいです❗️
以上、水槽用ライトの力 室内ライト管理で4ヶ月でした
最後まで閲覧ありがとうございます