おはようございます爆笑

 見事にTシャツ焼けしているインセクトですキラキラ

 そういえば今年は海で泳がなかった💡

 プールはいきましたが(笑)

 あれは今年の4月のことでした。

 青森ではまだ雪が残っていてストーブが頑張っている時期。

 まだ春とは言えない時期に事件は起こりました。
ストロベリーミルククラウン


フラメンコ


ローラ


ヤシの木(マケベニア)


ラブリーローズ


 胴を切られ、無惨な姿で見つかりました笑い泣き

 その上...
 








 ↑酷い笑い泣き



 首を並べる悪魔の所業ガーン


 ...(°▽°)


 はいッ。胴切りから5ヶ月後の報告になります口笛(上のくだり何アセアセ


 ストロベリーミルククラウンからキラキラ



 変形してる葉もありますが、しっかりとストロベリーミルククラウンですね照れ


 フラメンコ


 5ヶ月でモコモコ。


 斑の入り方は頭それぞれにバラバラです電球


 ローラ


 勝手に丼になっています(笑)


 こちらも頭それぞれで斑入りはバラバラ


 ヤシの木(マケベニア)



 南国感、やっと消えました魂


 もうほぼ秋。


 食欲の秋


 植え替えの秋


 ...必殺仕事人(胴切り)の秋


 ミックスベリアとかだと胴切りする時に手が震える私ですが...。


 今、胴切りすると来年の春にはニヤニヤ出来そうです😳

 

 夏は別れの季節(多肉的な意味で


 秋は....増殖の季節(多肉的な意味で


 夏に凹んだ分、秋の成長期を楽しんでしまいましょう爆笑


 結構前の記事ですが、胴切り不安な方はこちら


 補足なのですが、100均で一番細めのテグス(釣り糸)が良いと思いますキラキラ


 使ってて思うことは透明な糸より色付きの方が糸が見やすいのでやりやすいかもーなんて思いました!


 胴切り後、上部は発根するまで少し時間がかかる。


 発根するまでは下葉の水分を使って生き残るので種類によっては下葉が枯れ、一回り小さくなる子もいます💡


 カットされて根がなくても葉に溜めた水分を使って少しですが成長するものも。


 そのため、日の全く当たらないところに置いておくと徒長する子もいますガーン


 葉挿しを取ったり胴切りに未だに躊躇する私ですが、チャレンジすると多肉達は数の暴力で答えてくれます😳


 チンゲンサイで葉挿しを取る練習。


 きゅうりで胴切りを練習したことあるのはきっと私だけキョロキョロ


 以上、今度は本当に あの惨劇から5ヶ月でした!


 最後まで閲覧ありがとうございますお願い