最初は増やせたら売れるかも位で知人に卵を譲って貰って始めたコリドラス飼育です
まず、卵は有精卵だと孵化するのですが、最初は何度も失敗し、ようやくある程度の大きさに成長させるのに成功しました
そして、餌やりが...稚魚のうちは1日4回〜5回でしたっけね...
毎回、シュリンプの卵を海水で孵化させたものから卵の殻を取り、与えるわけですよ
数日なら苦ではないのですが、毎日...
生餌なので、水が汚れやすく、水替えの頻度もあがります❗️
思ってたよりも稚魚の飼育は手間がかかります。
人間だって産まれてからはすごく手がかかりますもんね❗️(さすがに子育て程ではないですが)
一生懸命育てようとしてるのですが、何度も落ちてしまいました。落ちたらまた卵を頂いて、チャレンジの繰り返しで安定して成長させられる形を作るまで結構かかりました
1匹亡くなる度にショックが酷かったです...
ちゃんと成長していける形になったのは5月に産まれた子達で、数ヶ月、毎日シュリンプをあげ続けたおかげか、5か月でショップに売っている大きさより大きい子すらいます
さすがにある程度の大きさになったら人工餌も与え始めてます
ただ、シュリンプ入れた時の喜び方と、人工餌の時との差が...露骨(笑)
カウディマキュラータスは他のコリドラスより背が高く、ぼた餅体系でコロコロしてます
基本は水底にいる魚のはずなんですが、水面近くの餌を背泳ぎで食べに行ったり、中層で遊んでいたりと少し挙動が他のコリドラスと違うのかな?
餌の時間になると数匹で私がいる水槽の壁で餌くれダンスをしたりと見てて飽きません
出品出来る大きさになったと判断したのでヤフオクに出品し始めました。
高額なせいか1か月程、入札は入りませんでしたが、本末転倒、かわいいから売れなくてもいいやなんて思ってました
そしてようやく落札が入りました
おおおおおー!!
やっと売れた!!!!
あれ...高額で売れたにも関わらず、そんなに嬉しくない💦
卵
生まれたて
数ヶ月ですが色んな思い出がフラッシュバック
毎日ちゃんと生きているか、体調は大丈夫か、餌を食べているかを産まれてからずっとチェックしてきてるうちに、あんなに面倒だと思っていた餌やりも楽しくなってきていて、愛着が沸き、商品というより子供のように思ってきていました
売れて嬉しいはずなのに少し泣きそうになってきました
配送は生体にとてもストレスのかかる状態になるので3匹を別々の袋にパッキング、手作りでアンモニア吸着剤を作成。
水を出来るだけたっぷりと。
酸素缶は800円一本使い切る位にパンパンに❗️
保温し、クーラーボックスに密封と出来ることは全部やりました
捕まえる時に逃げる子達を見てまた泣きそうになりました...
落札者さんに着いた状態の報告をお願いして、普段食べてる餌別につけてみたり...
え?過保護?
本当に配送は過保護位がいいんです
どれだけ手を尽くしても、死着というリスクが大きいのが配送ですから
受付のギリギリの時間の少し前に梱包し、中央郵便局に持って行き、なるべく梱包している状態を短くしました。
到着の予定時間の前後からヤフオクの取引画面を無限リロード。落札者さんのメッセージを待ちます(不安)
もし昨日の夕方、ヤフオクに繋がりにくい方がいたら私のせいです
すると、
3匹ともとても元気で痩せていないし、水の汚れも少なく、水温も25.5度(わが家の水槽は26.0度)で届きました
ぶわっ(´;Д;`)
本当に良かった...
落札者さんも私の不安を察したのか本当に細かく教えてくれました
きっとモテ男に違いない...(意味不)
良い方に落札して頂けたと少し気持ちが楽になりました
高額だったこともあり、きっと大切に育てて頂けそうです
今回の出品で分かったことは、
私、向かないな(笑)
ということでした
今日もわが家のコリドラスはのんびり。
前日、捕獲のため、ストレスかけてスミマセン。
シュリンプ多めにしておきます。
以上、コリドラス カウディマ キューラタスでした❗️
最後まで閲覧ありがとうございました