今日はKANAちゃんのおばあちゃまからそら豆をいただきました。

美味しくいただきます。


さて、そら豆にはどうして黒い筋があるのでしょう?


この疑問にこたえてくれるお話が、

PA スーパーラーニングのリーダーズのBOOK 4 にあります。



グリム童話からのお話です。


焚きつけにされずにすんだわら Straw


燃やされなかった炭 Coal


料理されずに助かったそら豆 (broad ) Bean


が協力して逃げ出すのだが、


川を渡る時、まだ熱い炭がわらを燃やして川に落ちてしまう。




この悲劇!がそら豆の笑いのツボにはまり、


そら豆は笑いが止まらず、お腹が避けてしまう。


それを通りかかった仕立屋さん(tailor) に縫ってもらって助かるのだが、


その時、使った糸(thread) が黒だった、というわけでした!!


これと全く同じお話が日本昔話にもあるそうです。


そら豆の黒い筋は世界中の??だったのかもしれません。




ところが、


またまた疑問が!!


というのは、私は母からゆでる前にこの下ごしらえを習いました。


それは、切込みをいれること!


黒い筋の反対側に浅く切り込みをいれなさいって!


そうすると、塩がまわりやすく、


食べるときにも、実がとりだしやすくなりますって。。。





水1Lに対して、お塩をおおさじ1 くらい入れて、boil for two or three minutes.



切込みを入れているので、スルッと押し出せます。


★となると、


このお話の仕立屋 (tailor) が現れて、


切れ目を縫い合わせて (sew up) いなければ、


この下ごしらえの ひと手間はいらなかったわけです!!


★まあ、何はともあれ、美味しくゆであがり、頂きました。