クリス こと クリスケプラーです。


紫陽花寺として有名な

鎌倉 明月院に行ってきました その2


1回目は「悟りの窓」の手前まで、でした

今回は「悟りの窓」をたっぷりご紹介します


明月院ブルーを見ながら登って行くと

御堂がいくつかあります




この時期は境内のお地蔵様もブルーになります



枯山水の庭園があって


その向かいの本堂の隣に悟りの窓はありました
列に並びます


並んでいる間、

小さなお地蔵様たちが迎えてくださいます





さて、順番が来ましたよ

悟りの窓から、何を感じるか


ほほー、これがあの・・・


では


ご覧ください


















明るさやアングルを変えて






いかがでしたか?


とても崇高な感じがします

しかしわたしの様な凡人には

それ以外は悟れませんでした

(笑)


あ、この構図、ピント合わせが

難しいことは悟りましたよ!

手前の紫陽花、円窓、奥の景色の深さ3段

一眼オートだと円窓のエッジに取られます

紫陽花は見事にボケを悟ってます

(笑)

スマホカメラのほうが

失敗は少なく済みそうです



ちなみに紫陽花の横の畳みにサソリの

イミテーションが置いてありますよね?

虫ではありません、サソリ!

なぜにサソリ??


わかりません!!

わかった人は教えてください

SATORI  だから SASORI?

お寺でまさかのオヤジギャグ?🥸




さて、実はこの先、

つまり悟りの窓の向こうの庭園が

期間限定公開されていまして

入ることができました!


次回

「悟りの窓の向こう」

そしてそして

明月院ブルーも一段とパワーアップ!


「悟りの窓」で元気をチャージ!

 それではまたパー