へーベルのHPで火災保険に関する記事を発見。

ひぇ~、木造と鉄骨、こんなに保険料違うの~?へーベルでよかった…ドキドキ

火災保険は35年分を一括で払った方がお得です。うちの場合、35年分で30万ちょい。

長い間保障してくれる割には1万円/年なんて意外と安いのね。。って思ってたら、それはへーベルだからだったのですね!

耐火性能が優れているから。

耐火性能割引なしの一般木造住宅とへーベルハウス。東京都の場合で、差は59万円!福岡県だと70万以上!!ドクロ

これは大きい。。




taika


いまどきの火災保険は「新価実損払い」の保険が多いようです。


新価実損払いとは…
事故が起きた時、保険の目的を再調達するのに必要な金額の実額を保険金 でもらえる。つまり契約当初と同等の建物を再取得できることになる


これに対して、従来の支払い方法は「時価払い」と言います。

時価払いとは…
同等のものを新たに建築または購入するのに必要な金額(再調達価格)が年数の経過による価格の減少分、使用による消耗分を差し引いた額となる。



むずかしいので整理すると、、例えば新築で家を建て、20年後におうちが火事で消失してしまった場合、

時価払い→20年後現在の建物の価値の分しか保険がおりない

新価実損払い→新築時の価値の分保険がおりる。そのお金でまた新たな家を建てることができる。


だそうです。うちはオール電化だし、高台にあるので水災の心配がないためオプションをはずして、だいぶ安くなりました。


ちなみに、地震保険には入りません!!そのためにへーベルハウスを選んだのですから!!