明かせない葛藤 | chris.jp custom design works

明かせない葛藤



インターネットが止まっている

しかし、あえて止めてみている

それが自分にとってどう影響するかを考えたいからだ。依存し過ぎている事柄がなくなった時、据置でも何をそこに当てはめるのか、自分の脳がどう答えを導き出すか。

止めてから約4日が経過したが、結果、携帯をいじる時間が増えている。

当たり前の結果であろう、と予想通り。しかしながらいつから人間はこの様に外部機器が無ければ生きていけなくなったのだろうか。利便性の追求は人の心を貧しくする。昔の人たちはもっとおおらかで豊かな心を持っていたんだろうな。

自分がやりたいサービスとはなんなのか、ここのとこ頭をひねくり回して深く考えている。デジタルとアナログ、ドライにウェット、対極にあるモノを上手く融合させて心地よい環境を提供する、インタースペースとして利用してもらう、仲間が集える場所を作る、生きていける利潤を生み出す、自分のエゴを生き様にする、一昔前に比べて考え方が大分多様化してきた。

自分の行きつけの大好きなBARが一軒あるのだが、そこのオーナーが二号店を出すかも、と言った話を昨夜聞いて少し残念だった。

それが一つの顧客目線でも有り、顧客、カスタマーとはある種店を存続させてくれているオーナーでもあるのだ。とウンダーベルグ(ドイツの薬草酒)を飲みながら想った。

そして、二杯目でベロンベロンになって帰宅して寝て起きたら海老ドリアを食べた形跡があった。

食ったっけ!?こわっ!

まぁお金が無いからネットが止まっとるだけですわー!笑( ´ ▽ ` )ノ


iPhoneからの投稿