インシュレーター | chris.jp custom design works

インシュレーター

今の自分の部屋にはGONTITI が非常に合う。

そう、目指したのは一人で村上春樹を読みながら落ち着けるスペース。



ニューエイジの緩やかな雰囲気が素晴らしい。やっぱり格好いいです。


逆にこの部屋でメタルとかちょっと無理難題でしょう。

(スレイヤーとセパルトゥラの聞いてないアルバムが沢山…どうしようか)






話は変わり


昔からチャンダンは絶対部屋で焚かないようにしてたんですけど


今回はアジアン調のテイストで整えたから無限堂で発チャンダン!


100本500円!無限堂好きです。


かれこれ一日1~2本焚いているのですが














玄関のドアを開ける前に匂いがします。


大家さんに怒られんかね








でタイトルのインシュレーター。


インシュレーターとは?


オーディオ 分野においては、アンプスピーカー など各機器から生じる振動を、機器間で干渉させないために用いられる。振動の吸収を目的としたもの、振動を速やかに逃すのを目的としたものがある。

特にレコードプレーヤー においてはハウリング を抑止する効果がある。

インシュレーターを設置することで音が変わる事は物理的にも説明はつくが、良い音になったかどうかは、聴取する側の主観による要素が多いため(プラシーボ効果 など)、音質向上を謳っているインシュレータ商品でも、実際の効能としては疑わしいものも少なくない。

なお、真空管を使ったアンプでは振動がノイズの原因なるので、効果がないとは必ずしも言い切れない。


です。 from wikipedia


オーディオテクニカの少し小さめの片足4本のを購入しました。




Feel it before thinking


GOODデザイン賞あげたい位素敵。


だけどまだKRKのスピーカーを設置してない始末


ただの部屋の小物になってたりしてます。


29日に実家から荷物が届くのでようやくセッティング出来ます。










あ…


グレイトフルデッドに変わってるやん

意外と悪くないかも