ヘッドフォン比較 | chris.jp custom design works

ヘッドフォン比較

本日から仕事が再開しました。


働ける喜びを眠気と共に喜んでおります。





最近めっきりはまっているのがincognito


アシッドジャズというかエレクトロ・ダンスというか、まぁ艶っぽくて


ベースのサウンドと絡み合う335のカッティング


そこに妖美なVoがのり、これを利いてると一日中調子が上がるグループ。




自宅ではPCから音を聴いているのだが


ヘッドフォンでサウンドを聴くことが多く


流石に今使ってるJVC(ビクター)のモデルも


上京したときに購入した思い出の品なので既に7年選手…。


ボロ雑巾みたいになってきたので仕事がちゃんとしてきたら


新しく新調しようかなーと思ってます。


で、どういったヘッドフォンにしようかと考えて


沢山試しています。



で、前述したincognitoを一つの基準にしてみました。


下から上まで気持ちよく鳴らせるモデル探しの旅。


今日はイケブクロにてインコグニートのアイホン片手に挿しては聴き挿しては聴き


邪魔くさい客だったろうな。





Feel it before thinking
ローランド RH-300


割とバランスは良く、バランスよく出てくれるし


ルックスも癖がなくいい感じ。


ケーブルが長い。取り回しが邪魔。側圧は良好。重量もGOOD。



Feel it before thinking

オーディオテクニカ ATH-WS70


コストパフォーマンスはGOOD。低音の締まりも良い。


が、作りが安く、視聴したデモ機も半分壊れそうだった。


側圧は少しきつめ。長時間の使用はきつそう。。。




Feel it before thinking
シュアー SHR840


作りも折りたたみの割にはしっかりとしており


プロライクな作りで外観は良い。ただ音質がフラット過ぎる気がした。


側圧は良好。重量も軽い。今日の中では一番かっこよかった。




Feel it before thinking


オーディオテクニカ ATH-PRO700MK2

印象的には薄かった。コード周りがしっかりしてて


頑丈そうだし、耳への当りは少し強いかなという感じがした。


サウンドは低音の抜けが今ひとつだった気がする。



Feel it before thinking

モンスターケーブル 品番長い


ごつい!重い!圧力強い!20秒で頭痛い!


音は全てのサウンドにおいて抜群。特に低音の締まり方は


素晴らしい。ただ、これは音を求めるにはハイリスクな着け心地。


頭が小さくなっちゃうかもよ




Feel it before thinking
ゼンハイザー HD25 1Ⅱ


で、実の所を言うと


音の聴き比べをしに行った訳ではなく


こやつを視聴しに行った訳でして…


これだけ在庫が一台しかなくて店頭のデモ機は無かったデス


結局聴けませんでした( ̄^ ̄)


現物も見せてくれませんでした。オーマイガ


てやんでいバーロー聴かせろやい






けど多分これが欲しくなるんだろうなー。


低音の評判が以上に高く、特に締まりに関しては


抜群の評価。そりゃDJのプロ使用の機材ですからね…


インコグニートみたいな、ベースラインを


堪能したければやっぱり中低音の締まり具合が重要だと。




AKGは誰かさんと被るのでゼンハイザーで勝負です( ̄∇ ̄+)キラーン