こんばんにゃー
クリスですよ!
さってとりあえず昨日のPSU日記から
昨日はMAG2くるくる
うさ杖とザンバげっと!
念願のザンバが手に入ったよ!
そろそろイベもおわりますしくいないようにまわらないとですねぇ
とりあえず夢幻TAには興味あるよ!よ!
んまぁ私じゃ役に立たないと・・・
さってそんなこんなでPSUの話はおしまい
今日はインフィニティ体験版のお話
とりあえず最近インフィニティミッション(以下IM)の合成を楽しんでる私なのですが
特殊効果や出現タイプの合成仕様がわかんない!
いちお公式ででてるかぎりでは
・ベースのエリア、プラスのボスが引き継がれる
・特殊効果は5つまでつく
・デメリット特殊効果は合成することでメリット効果になることもある(例:敵HP1.25倍→敵HP0.80倍)
・出現タイプはベース、プラス両方からひきつがれる(たぶんⅠⅡがおなじタイプにはならない)
・ミッションによって大型、小型、レアモンスターが出やすいという偏りがある
こんなとこ?
もっとくわしくかけばいろいろあるかもですが
今回の記事はこんなんで十分なはず
さってそれでですねぇ
まずタイプの引き継ぎ
ベースとプラスからくるのはわかっているのですが
Ⅰから引き継ぐ場合が基本だとおもっていたのがⅡから引き継ぐ場合もあるってとこですねぇ
おもにベース、プラスで出現タイプにかぶりがある場合なのですが…
なんどかくりかえし合成しているとⅡのタイプがⅠにうつる場合もあるようです
私はみてないけどね!
ほいでこのタイプ
ⅠとⅡで何か違うの?
ってお思いの方も多いかもしれませんが
PSU系(PSU、イルミナス、PSPoシリーズ)は1ブロックに三種類しかモンスターがでないっていう仕様が
あるのですよ
んでIMの場合はⅠのタイプから2種、Ⅱのタイプから一種抽選という仕様なようです
なので
ねらいのモンスターのタイプをⅠにおく方が効率がいいというわけですねぇ
あとは
ミッションの中にも大型が出やすい、小型が出やすい、レアモンスターが出やすい等あるようです
これに関してはミッションレベルが高いほうが大型が出やすい。とかかなぁってかんじもします
話によればLv高いミッションじゃないと出てこないモンスター(ベルラなどなど)いるようですしねぇ
私はベルラみたことないよ(´;ω;`)ブワッ
ギャランゾとかPSO復活系は結構レベルたかめじゃないと・・・とかあるかもですねぇ
デルバイツァはでるけど・・・
さってタイプはこのへんにして
特殊効果について
特殊効果は最大5つつくようです
まだ私は5つつけたことないけどね
とりあえず4つまでつけて~わかったことや調べてわかったことを書いちゃおうと
まず特殊効果の効果UP
これはおなじ効果をもってるミッション同士を合成すればいいようですが
うまくいかないことが多かったり…
回数重ねるのが一番なのかなぁとおもっています
ちゅーか効果UPはよくわかんないことおおすぎる…
ほいで特殊効果を増やす!
某所でちょっとみたはなしですが
特殊効果を増やすには
A+B=AB
っちゅーのはまぁ当然ですが
AB+BCorAC=ABC
っていうのは×で
AB+CD=ABC
じゃないといけないようです
んでも
ABCDどれがどの効果なのかーとかは私にゃわかんなかった!
ベースのがABでプラスのがCDかとおもったけどいれかえても同じ効果だったしのぉ
3つ以上も同じように
ABC+DEF=のようですが
ここでベース、プラスにない効果が発生する場合もあるようです
なので結果がABDEだったりABDGになったりするようです
5つっていうのはまだためしたことないからなんもいえないです
んみゃあそのうちためしてみるよー!
そんなわけで私が合成した+4効果を~

私の場合はABDFでしたねぇ
んみゃあ試行錯誤してがんばるよ!
おまけ

消えない死体
かまきりあたりも消えないことがあったり…
んではでは
今日はこの辺で
(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
クリスですよ!
さってとりあえず昨日のPSU日記から
昨日はMAG2くるくる
うさ杖とザンバげっと!
念願のザンバが手に入ったよ!
そろそろイベもおわりますしくいないようにまわらないとですねぇ
とりあえず夢幻TAには興味あるよ!よ!
んまぁ私じゃ役に立たないと・・・
さってそんなこんなでPSUの話はおしまい
今日はインフィニティ体験版のお話
とりあえず最近インフィニティミッション(以下IM)の合成を楽しんでる私なのですが
特殊効果や出現タイプの合成仕様がわかんない!
いちお公式ででてるかぎりでは
・ベースのエリア、プラスのボスが引き継がれる
・特殊効果は5つまでつく
・デメリット特殊効果は合成することでメリット効果になることもある(例:敵HP1.25倍→敵HP0.80倍)
・出現タイプはベース、プラス両方からひきつがれる(たぶんⅠⅡがおなじタイプにはならない)
・ミッションによって大型、小型、レアモンスターが出やすいという偏りがある
こんなとこ?
もっとくわしくかけばいろいろあるかもですが
今回の記事はこんなんで十分なはず
さってそれでですねぇ
まずタイプの引き継ぎ
ベースとプラスからくるのはわかっているのですが
Ⅰから引き継ぐ場合が基本だとおもっていたのがⅡから引き継ぐ場合もあるってとこですねぇ
おもにベース、プラスで出現タイプにかぶりがある場合なのですが…
なんどかくりかえし合成しているとⅡのタイプがⅠにうつる場合もあるようです
私はみてないけどね!
ほいでこのタイプ
ⅠとⅡで何か違うの?
ってお思いの方も多いかもしれませんが
PSU系(PSU、イルミナス、PSPoシリーズ)は1ブロックに三種類しかモンスターがでないっていう仕様が
あるのですよ
んでIMの場合はⅠのタイプから2種、Ⅱのタイプから一種抽選という仕様なようです
なので
ねらいのモンスターのタイプをⅠにおく方が効率がいいというわけですねぇ
あとは
ミッションの中にも大型が出やすい、小型が出やすい、レアモンスターが出やすい等あるようです
これに関してはミッションレベルが高いほうが大型が出やすい。とかかなぁってかんじもします
話によればLv高いミッションじゃないと出てこないモンスター(ベルラなどなど)いるようですしねぇ
私はベルラみたことないよ(´;ω;`)ブワッ
ギャランゾとかPSO復活系は結構レベルたかめじゃないと・・・とかあるかもですねぇ
デルバイツァはでるけど・・・
さってタイプはこのへんにして
特殊効果について
特殊効果は最大5つつくようです
まだ私は5つつけたことないけどね
とりあえず4つまでつけて~わかったことや調べてわかったことを書いちゃおうと
まず特殊効果の効果UP
これはおなじ効果をもってるミッション同士を合成すればいいようですが
うまくいかないことが多かったり…
回数重ねるのが一番なのかなぁとおもっています
ちゅーか効果UPはよくわかんないことおおすぎる…
ほいで特殊効果を増やす!
某所でちょっとみたはなしですが
特殊効果を増やすには
A+B=AB
っちゅーのはまぁ当然ですが
AB+BCorAC=ABC
っていうのは×で
AB+CD=ABC
じゃないといけないようです
んでも
ABCDどれがどの効果なのかーとかは私にゃわかんなかった!
ベースのがABでプラスのがCDかとおもったけどいれかえても同じ効果だったしのぉ
3つ以上も同じように
ABC+DEF=のようですが
ここでベース、プラスにない効果が発生する場合もあるようです
なので結果がABDEだったりABDGになったりするようです
5つっていうのはまだためしたことないからなんもいえないです
んみゃあそのうちためしてみるよー!
そんなわけで私が合成した+4効果を~

私の場合はABDFでしたねぇ
んみゃあ試行錯誤してがんばるよ!
おまけ

消えない死体
かまきりあたりも消えないことがあったり…
んではでは
今日はこの辺で
(( ヽ(o^ー゜)フリフリ