イジメを考える | クリス松村オフィシャルブログ Powered by Ameba
イジメ・・・





本当に、いつの時代も必ずあるイヤなものです。





私のイジメの経験は海外から始まりました。





イジメというか・・・半分は人種差別ですね。





そして、帰国後の日本の学校。





ロンドンに渡った珍しいイエローモンキー・・・





日本に帰ってくれば、学年中対象でも渡航経験は私だけ・・・





ひがみ、妬み・・・





仕草が女性っぽい・・・





皆と違うことを言う・・・





運動が出来ない・・・





成績が悪い・・・





イジメのキッカケはさまざま。





私の場合は、決定的なキッカケがありました。





しかし・・・私の時代では想像もつかない今のイジメ・・・





時代も変わり・・・ネットのイジメが・・・





イジメというものは、その人個人がどう感じるか・・・ということです。





人は、判断出来ません。





本人がイジメだと思ったり、不快に感じたら・・・他人がどう言おうとイジメ。





しかし、そんな気持ちは・・・人には伝えられないものです。





イジメがあった・・・なかった・・・


イジメは認めるが、自殺との因果関係はわからない・・・


なぜ、気がついてあげられなかったのか・・・


命の大切さを教える・・・





この流れ・・・聞き飽きました。





教師でさえ・・・お決まりの流れの中に・・・





何十年経っても同じ。





しかも、目に見えないネットのイジメというものと闘っている者たちが、今はたくさん。





私は、イジメに対しては大変、熱い思いがあります。





明日は、イジメについて、高橋みなみさんも交えて、





NHK総合テレビにて、16時台、17時台通して語り合います。





イジメはイジメの数だけ違ったケースですから、番組を通じてかんたんに解決などは出来ません。





しかし、考えたい。





イジメは、社会にもあるもの。





どんな世界にも必ずある・・・と言っていいでしょう。





夕方16時からの「4時も!シブ5時」そして「ニュース シブ5時」(NHK総合)の生放送をぜひご覧いただき、





一緒に考えていただければと思います。






その後、夜21時5分からは「クリス松村の音楽処方箋」(NHKラジオ第一)の放送があります。





深夜0時からは「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」(MBSラジオ)の放送があります。





明日は、1978年5月の邦楽洋楽をお楽しみいただきます。





FM放送でもお楽しみいただけますし、





ラジコ、スマートフォンでも日本全国お楽しみいただけます。





放送をお楽しみに!






今晩のラジオもたくさん、たくさんの皆様にお楽しみいただきました!





ありがとうございます。





それではまた明日!!