私の住み家が取り壊し | クリス松村オフィシャルブログ Powered by Ameba
何年ぶりだろう…30年かな…いやもっと。





寮長さんに何て説明して入れてもらおう…





そんなことを考えながら目的地へ。





そこを左に!





さあ、いよいよ!!



DSCF1167.jpg





あれ・・・あれ・・・フェンスで覆われている…





窓ガラスもない・・・





前で工事をしていたので、現場の方に聞くと…





確か・・・2、3年前に閉鎖しましたよ。





いよいよ取り壊しが始まったところです。





そうなんだ…取り壊し…。





ここは、私が初めて親元を離れて生活した場所。





外務省の指定育英寮。





親が海外に赴任している間、住める学生寮でした。





中学生から大学院生までの男子だけの寮。






DSCF1169.jpg





右側の低層の建物は、卓球室で廊下を挟んだ向こう側がテレビ室。





その間にコーラの自動販売機がありました。





確か、60円の瓶コーラでしたが、お腹が空いた時には、





この60円のコーラを飲んで、お腹を満腹にしていた時もありました…。





見かねた大学生の先輩が、カップラーメンや外食に連れて行ってくれました。





何でそうなるの?って・・・





うちは、かわった家庭でね・・・贅沢はいけないから、子供にお金は渡さないという考えだったんです。





食べ物は、決められた食事だけで十分という。





そんな極論の中、頑張って暮らしていた自分を思いだします。





だって、育ち盛りでしたからね。





いい先輩たちがいなかったら…どうなっていたか…。






DSCF1164.jpg





こちら側の左側の低層の建物は、寮長さんの住まいと下がお風呂でした。





緑の木々に覆われているあたりが、私のいた部屋。





寮の生活に慣れてからは、いたずらをいっぱいしました。(笑)





冷房もなかった寮、あの時は・・・暑さにイライラしたのと、





自分の部屋に貼ってあった山口百恵さんのポスターを寮長さんに破り捨てられて





怒りが頂点でした。






こういう、教育上よくないものをお父さま、お母さまが許すわけがない…って・・・





結局、もっと悪くなっちゃいましたけど。(笑)





今だから言えることですね…





子供がぐれたり、反抗したりするのは、何かのサインなんですよね…。





この奥には、運動出来る場所もありました。





DSCF1170.jpg





母親に連れられて、くぐったこの門・・・不安でいっぱいでした。





イヤでしたね…





イギリスのボーディング・スクールでいじめられた思い出がトラウマになっていたんでしょう。





でも、ここを出て行く時は、寂しくてね…





退寮後に何度となく通いました。





通ったのには、理由があったんですけどね…(笑)。





それは…秘密!





この思い出の建物のまわりも大規模に工事中でした。





建物が残っている時に来れて良かった!





私の青春の大きな大きな1ページが、ここにあったんですから。





ここ四半世紀は、寮生の誰にも会ってないな・・・





いやいや・・・それでいいんです!





思い出の中の若い姿が一番!一番美しいんですから。





しかし、思い出の建物がどんどん消えていくのは、本当に寂しいな…。



DSCF1158.jpg





皆様、また明日!!