梅雨とはいえあまりジメジメしなくて
朝晩は寒いくらいで過ごしやすい日が多くて
助かってます
そんな中
あの日からずっと見守っていた雉母さん
カンカン照りの日も大雨
の日も
ずっと卵を温めていました
食事はどうしてるのだろうと思ってたら
毎日夕方になると
そっと巣を離れすぐ近くをウロウロ餌を食べてる様子
で一安心
朝起きてキッチンの窓から雉母さんがいれば無事で良かった♪
洗濯物を干しに傍まで行って「おはよう!」
雉父さんは全く近寄りもしないで何してるんだ!とか(笑)
この2週間何度となく雉母さんの事が食卓の話題に
家族みんなそれぞれに気にしていたのです
先週金曜日
久しぶりの雉父さん登場!(笑)
(きっと私達が見てない時や夜とかに来てたと思うんだけど)
雉父さんの真下 真ん中辺りが雉母さん
雉母さんが食事で留守に撮った卵達
卵を確認してから2週間
雛が孵るまでまだまだ日にちがかかるのかな?
とか思っていた一昨日土曜日の朝
夫が 「卵がない!」と
え~~ッ!うそでしょ
急いで見に行くと
そこにあったのは巣の後 卵の影も形もありません
一晩で雛が孵ってどこかに移動したとは考えられないので
きっと夜間何者かにやられたのでしょう
雉母さんは
夫が姿を見かけたと言うので安心はしましたが
あんなに頑張って温めていたのに・・・
自然の摂理とは言え
悲しいですね
ぽっかり穴の空いたような気持ち
さっき庭に雉父さんとメス雉2羽が来ていたので
自分の目で雉母さんの確認が出来て
それだけは本当に良かった
メス雉2羽は親子だと思うのです
もう大きさが同じ位なので どちらが親か子か分からなくなってますが
以前から3羽でヒョコヒョコ我が家の庭を散歩してたのです
以前生まれたこのメス雉も
結局1羽しか育たなかったということでしょうか?
本当に自然界は厳しいのですね
草を刈らずにいたら?考えても仕方のない事
無事に雛が孵る事を願っていましたが
残念な結果となりました
でもその2週間
自粛解除 行動制限も解除されたとは言え
なんかまだまだ重たい気持ちの中
ホッコリ温かい気持ちにさせてもらった
雉母さんに今はありがとうです
雉夫婦と1羽がヒョコヒョコ歩いていた今朝の庭
小型アガパンサスがこれから見頃です
今日もご覧頂いて有難うございました