何年か前
植木祭りで見つけ購入したゆずり葉の木
正月飾りに使う縁起物ですね
自宅敷地より1段下の畑の片隅に植えたのですが
やはりここも潮風が強く
なかなか大きく育たず斜めに傾いてるし
畑は今年89歳になった義母がまだ元気に作ってくれており
私は手伝う事はほぼないのですが
畑の隅にコンポストも設置してあるので
生ごみを捨てるのに畑には降りていますが
その時
ゆずり葉の木に赤いブツブツが目に入り
何?なに?ちょっと気持ち悪くも見えたそれは
ちょっと調べてみたら これは雌花のような?
これが花状態?
そしてこちらが↓蕾で開き始めの様子でしょうか?
全てが???ですが
今後の様子を見ていこうと思っています
去年も咲いたのかどうか
去年までかなり忙しくしていたので
咲いていても余裕なく見過ごしていたのでしょう
こんなヒョロヒョロの木なんですよ
上に見えるナニワノイバラも
咲く花散る花足元は白い花びらでいっぱいです
姫リンゴも満開状態
花の数ほど可愛い赤い実がなってくれると嬉しいけど
そこは 悲しいかな
いつも言ってるけど強い潮風の当たる我が家
10分の1位生れば良い方
それでも生ってくれたら
またしてもコロナで
有名な方が亡くなられましたね
コロナの脅威は日々感じているところですが
有名な方 年齢も近い方が亡くなると
より一層脅威を感じます
仕事を持たず通院もせず家に居る事が出来る私
そんな私が出来る事
最低限必要以外は家に居る事
だと思っています
岡江久美子さんのご冥福をお祈りいたします
今日もご覧頂いて有難うございました