玄関前の寄せ植えをちょっと春向きに植え替え
名前忘れたけど
色違いで二つ
今年の冬は暖冬で 例年なら一度はうっすら雪化粧の日もあるのに
今年はチラッと雪が降った日があっただけ
それも本当に一瞬
庭では1か月近くも早く咲き始めたものも・・・
花粉の時期なのでゆっくり見られない庭の裏手のナニワイバラを見たら
なんともう4輪も咲いていて 花弁はすでに痛みかけていてビックリ
1輪だけまだ綺麗だったので 今朝雨上がりの姿をパチリ
ビバーナムティナスも どんどん咲き始め
斑入りあじさい
バイモユリ
今スギ花粉のピーク
結局病院へは行かずに 夫が鼻炎で処方されている薬をもらって対応
(夫は草アレルギーなので野良作業時に飲んでいます)
明日から3月
花粉もスギからヒノキへと あとまだ1か月以上は続きます
その時期にいよいよ長女が第2子出産の為
里帰りしてきます
まだ1歳になったばかりの初孫とついでに婿どのも(笑)
婿どのの食事の心配はあるけれど
やはり夜間だけでも孫と一緒にいてもらいたいから
孫とはしょっちゅう会っているので
誰とでも留守番出来るし寝るのも私でも夫でも大丈夫なので
その点はとても助かります
また1年前と同じ事が繰り返されて
今度は年子の孫までいるので さらに大変だけど
いつか新聞の記事で見たどなかのお母さんの言葉
「どうなるかわからんし どうにかなるし」
の気持ちで乗り切っていこうと思います^^
その前に何とか「すずらんの花かご」も完成しました
今度はいつ記事アップ出来るか分かりませんが
皆さんの記事は時々お邪魔いたします
それではまた