プリンセチア
夏の間日陰で管理
涼しくなって玄関先の日の当たる場所へ移動
今これくらい色づいてきたのですが↓
昨日迷ったけれど室内に取り込みました。
どうでしょう?去年買った時みたいな
綺麗な葉色になるでしょうか
タイトルのもう一つ
可哀そうな事しちゃったかなぁ~ですが
7~8年前
実家から移植してきた樹木の1本
山茶花が年々枝が枯れて痩せ細っていき
残ってる枝にはまだこんな可愛い花が咲いてるのですが
それは庭の内側に面した枝だけ
反対側から見ると
右半分は枯れて枝を落とした可哀そうな姿に(ノ◇≦。)
何故こんな姿に?
それは 我が家が海辺にあって
右側が海で風向きで強い潮風が吹いてくるからなんです。
移植した頃は
庭も造成してそんなに経っていなかったので
まさかこんなに潮風の影響が出るとは思わなくて
実家ではそれは見事に咲いていたんです
母が亡くなり父も施設に
今は人に貸している実家だから
私の元で楽しみたいと思ったんですけどね
移植した他の木はというと
もみじも今頃実家では見事な紅葉を見せてくれてましたが
こちらに移してからは
上部の枝は新芽が出ても常に枯れてしまいます
下部分もせいぜい黄色になるだけで散ってしまいます
そんなもみじが
今年1枝だけですが
紅葉して本当にビックリでした
何故この枝だけ?
潮風の影響を受けにくかった事と
今年の気候のせい?
理由は何であれ1枝だけでも紅葉してくれて
とっても嬉しかったです≧(´▽`)≦
だってもう紅葉は見られないと諦めてましたから・・・
今日撮った 良いとこ撮りの1枚(///∇//)
嬉しくて似たような画像をもう1枚^^
もみじも実家に残したままにしていたら
きっと今頃満開の?紅葉だったでしょうね
そう考えると
山茶花ももみじも
連れてきて失敗、悪い事をしたなぁ(_ _。)と思うわけです
ただサルスベリだけは こちらの環境にも何とか対応できたようで
枝も枯れることなく成長続け 夏には綺麗な花を見せてくれてます
だけど
もう連れてきちゃったものは仕方ないし
この環境の中で頑張ってもらうしかないですね
私も私の出来るお世話をなんとか頑張って・・・
今日も見てくださってありがとう