小樽は夕方着いて運河の周りをブラブラ歩いただけでさむぅ




食事をしてホテルに戻りました。




3日目は富良野を堪能したかったので朝早く小樽を出発車








ずいぶん前に職場の旅行で富良野へ行った時ラベンダーにはちょっと早くてザンネン…。 




次に行く時は絶対にラベンダーが見頃の時季と思っていたのでワクワクわくわく




「ファーム富田」





















広いファーム内全部見て回りたかったけど シーズンだからめちゃめちゃ人が多くて 




かの大国の方々もいっぱい!




それにいくら元気とはいえ義母がいるしね。




ラベンダーラベンダーラベンダーSAYU ハーブもまずまず堪能したので




次の目的地 美瑛白金の「青い池」に向けてレッツGO車






 今回の旅で一番感動したかもの「青い池」です












1988年噴火した十勝岳の堆積物による火山泥流災害を防ぐ為




美瑛川本流に複数建設された堰堤の一つに水が溜まったもので




周囲に自生していたカラマツや白樺等の樹木は水没して立ち枯れしたとの事。




なので青い池は目的を持って造られた溜池や貯蔵池ではなく




偶発的に人造池池となったそう驚き




その青い色は




この付近の湧き水には水酸化アルミニウムなど主に白色系の微粒子が含まれており 




美瑛川本流と混ざることによって分散され一種のコロイドが生成され




水中に差し込んだ太陽光がコロイドの粒子と衝突散乱して




水の吸収による青色の透過光が加わり美しい青色に見えると言われているそうです。






と難しい事はおいといて




偶発的にせよやっぱり自然がもたらした青色ではないでしょうか




本当に美しかったですキラキラキラキラキラキラキラキラ








大満足の青い池を後にして




なだらかな起伏一面に広がる畑・畑・畑これぞ「ザ・北海道!」の大地をひた走り車 




このパッチワークのような大地をいつまでも眺めていたい・・・




今も相当な田舎に住んでるのに(笑) やっぱりこんな景色が大好きなラブラブ私です^^




この「四季彩の丘」からの画像の奥にその景色の一部が見えますね^^







北海道最後の夜は新富良野プリンスホテル




翌朝ゆっくりと「風のガーデン」を散策




















私が時々おじゃましているブロガーさん達も同時期に北海道にいらしてて




綺麗な画像をアップされていました。




もしかしてどこかですれ違ったり?^^








楽しい旅もアッと言う間




今回は道央をめぐった旅だったので 次は道東・道北に行きたいねと夫と話しております。








福岡空港に着いたら 空港職員がホークスのユニフォームでお出迎え松田福岡ソフトバンクホークス




帰ってきたなァと実感^^




この時期 ホークスは「鷹の祭典」で球場に行ったらレプリカユニフォームがもらえますが




空港や駅や銀行 タクシーの運転手さんも皆レプリカユニフォームを着て




街中あげてホークスを応援していますホークス応援メガホン




今年のホークスは強い腕。優勝マジックがもう点灯ひらめき電球 




去年が最終戦での優勝だったから(ハラハラ・イライラ)




今年は余裕を持って応援できそうですファイト










最後はホークス応援で終わりましたが^^




最後まで見て下さってありがとうございました。




ではまた(^-^)ノ~~