2年前 「今年の目標」なんてものを立てた記事をアップしたのですが


その一つに 「習い事を始める」というのがあって


もしその事を覚えてらっしゃる方がいたら


それは相当なマニアです(笑)




その習い事


今年で3年目に入りました。


それは 茶道抹茶




私の歳では 花嫁修業の一つだったのですが


そんな言葉の響きにやたらに反発する


和は古くさい


洋のものにやたらと憧れる


そんな青春時代でした。


だから恥ずかしい事に


お茶のたしなみなんて全くなくこの歳まで生きてきました




(抹茶ではないけど 若い頃から緑茶は大大大好きでコーヒーより緑茶派ではありましたが)




そんな私が歳を重ねるにつけ


遅まきながら 日本文化の素晴らしさに気付かされ


なかでも 外国の人達の中に


日本人より日本文化を愛し理解する人達がいて


はて日本人である私は?





そんな中 


機会があれば習いたいと思っていた私と


近所で 生徒さんがいたらお茶の教室を始めたいと思う方がいらして


グッドタイミングな出会いがあったのです。


これを縁というのでしょうね。




先生の第一号の生徒であり まだたった一人の生徒である私^^


マンツーマンで 一人で何役もこなしながらの稽古なので


少々きつく大変なのですが 楽しいです。


本当はもう少し生徒さんが増えた方が勉強になるのですが・・・




古い画像ですが・・・去年の1月の画像↓










今つくづく日本人に生まれて良かったなと




日本っていいなぁ













今日も見てくださってありがとうペタしてね